翻訳と辞書
Words near each other
・ 枟
・ 枠
・ 枠 (多面体)
・ 枠に嵌まった
・ 枠を付ける
・ 枠アリ!
・ 枠内
・ 枠単
・ 枠場
・ 枠外
枠構造
・ 枠法
・ 枠物語
・ 枠番連勝
・ 枠番連勝単式
・ 枠番連勝複式
・ 枠糸
・ 枠組
・ 枠組み
・ 枠組み条約


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

枠構造 : ミニ英和和英辞書
枠構造[わくこうぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わく]
  1. (n,n-suf) frame 2. slide 
構造 : [こうぞう]
 【名詞】 1. structure 2. construction 

枠構造 : ウィキペディア日本語版
枠構造[わくこうぞう]
枠構造(わくこうぞう)とは、ドイツ語SOV型V2語順のため、主節(主文)では文末の動詞助動詞が1つだけ文の2番目に移動し、他の動詞・助動詞が残り、文頭の句(主語が多い)以外がすべてこの枠の間に置かれること、および従属節(副文)では先頭に従属節標識が置かれ、文末の動詞・助動詞との間に他の句がすべて置かれることを指す。主節では最後の動詞・助動詞が2番目に移動し、従属節では何も移動しないのであって、動詞・助動詞が文末に移動して枠構造を作るのではない。
オランダ語も同様の構造を持つ。ただし、基底語順で助動詞が動詞の前にある点がドイツ語と異なる。
ドイツ語やオランダ語は、ゲルマン語派の中の西ゲルマン語群に属する。同じゲルマン語派のうち、北ゲルマン語群に属するスウェーデン語アイスランド語などは、SVO型のV2語順のため、枠構造は作らない。
英語も西ゲルマン語群に属するが、枠構造は持たない。かつての英語は基底語順をSVO型とするV2語順(主節、従属節とも)であったが、現代英語はV2語順でない単純なSVO型であって、ゲルマン語派の中では例外である。
以下のドイツ語、オランダ語と英語の文を比較されたい。なお、以下の各組の文は、必ずしも文意が同じにはなっていない。
助動詞が定動詞の位置に来る場合
(独)
(蘭)
(英)
(独)
(蘭)
(英)
(独)
(蘭)
(英)
関係詞が文中に含まれる場合
(独)
(蘭)
(英)
(独)
(蘭)
(英)
接続詞を含む従属節を作る場合
(独)
(蘭)
(英)
(独)
(蘭)
(英)
(独)
(蘭)
(英)
(独)
(蘭)
(英)
(独)
(蘭)
(英)
注意:上の2組の文の場合英語ではどちらも接続詞がとなるが、ドイツ語の場合、1回きりの行為の文では、繰り返される行為の文ではが使われる。オランダ語ではそのような区別はなく、過去時制の文では、現在未来時制の文ではが使われ、さらに時制に関係なくも使われる(オランダ語のには英語のと同様に「~の場合は」という意味もある)。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「枠構造」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.