翻訳と辞書
Words near each other
・ 柃
・ 柄
・ 柄 (キノコ)
・ 柄が悪い
・ 柄にもない
・ 柄にも無い
・ 柄にも無く
・ 柄のある
・ 柄の悪い
・ 柄の長い柄杓
柄井川柳
・ 柄井正道
・ 柄刀一
・ 柄堀駅
・ 柄子
・ 柄子器
・ 柄子殻
・ 柄山古墳
・ 柄崎将寿
・ 柄崎英樹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柄井川柳 : ミニ英和和英辞書
柄井川柳[からい せんりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つか, え]
 【名詞】 1. hilt (of a sword) 2. haft (of a dagger) 3. handgrip
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
川柳 : [せんりゅう]
 【名詞】 1. comic haiku 
: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 

柄井川柳 : ウィキペディア日本語版
柄井川柳[からい せんりゅう]

柄井 川柳(からい せんりゅう、享保3年(1718年) - 寛政2年9月23日1790年10月30日))は、江戸時代中期の前句付け点者。名は正道。幼名勇之助。通称は八右衛門。柄井家は代々江戸浅草新堀端の竜宝寺門前町の名主(なぬし)の家系で、宝暦5年に家を継いで名主となった。
はじめは談林派俳諧の点者であったといわれるが定かではない。宝暦7年8月25日1757年10月7日)前句付の点者として無名庵川柳と号し、最初の万句合を興行している。
これ以降、月3回5のつく日に句合を興行している。宝暦12年10月15日1762年11月30日)の句合には総句1万句を超し、その流行ぶりがうかがえる。川柳(八右衛門)の出題は前句付の14字題と冠付のみであり、総句高に対する番勝句の比率も高い。新しい趣向を好み、選句眼にも優れていたことが、上級武士も含め江戸における前句付作者にこのまれた。
明和2年(1765年)7月呉陵軒可有(ごりょうけんあるべし)の協力を得て刊行された「誹風柳多留」は、川柳評前句付の流行に拍車をかけた。後、前付句が独立して川柳と呼ばれるようになった。辞世の句は「木枯らしや 跡で芽をふけ 川柳」であったと伝えられている。
なお、川柳の号は15世(脇屋川柳)まで受け継がれている。
== 関連文献 ==

*
*『初代川柳選句集』千葉治校訂 岩波文庫、1960 
* 芳忠淳尾藤一泉編『柳のしおり 九世柄井川柳・前島和橋をたずねて』玄武堂出版 2005




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柄井川柳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.