|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 柏 : [かしわ, はく, ぽー] (n) oak ・ 柏木 : [かしわぎ] 【名詞】 1. oak-tree ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 円 : [まる, えん] 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
柏木 義円(かしわぎ ぎえん、万延元年3月9日(1860年3月30日) - 昭和13年(1938年)1月8日)は日本の牧師、キリスト教思想家である。山川均に影響を与えた。日本組合基督教会牧師。 ==生涯== 1860年、越後国与板藩の浄土宗西光寺の住職の家に生まれる。1878年(明治11年)東京師範学校(東京教育大学、筑波大学の前身)を卒業した後、小学校教員として働く。1884年(明治17年)に群馬県下の小学校在職中、安中教会で海老名弾正に影響を受けて入信、海老名より洗礼を受ける。 その後、同志社で学び、新島襄に薫陶を受ける。1889年(明治22年)同志社を卒業する。同志社予備校、熊本英学校、熊本英語女学校の教職を務めた。1892年(明治25年)に熊本英学校事件が起こると10名の教師と共に熊本英学校を辞職する。 1893年(明治26年)に、『同志社文学』の編集に従事、井上哲次郎の国家主義および教育勅語を批判する。 1897年(明治30年)に日本組合基督教会安中教会牧師になる。1898年(明治31年)より『上毛教界月報』を創刊し、安中で地域伝道と政治・社会批判運動を活発に展開した。 足尾鉱毒事件、廃娼運動、未解放部落問題、朝鮮人虐殺問題など時代批判を幅広く行った。日露戦争以降は、一貫して非戦を主張した。 1910年(明治43年)の日韓併合後の、日本組合基督教会による渡瀬常吉らの植民地伝道を批判した。1912年(明治45年)の、内務省による三教会同を内村鑑三らと共に批判した。満州事変の際には軍部批判を行ったため月報が発禁処分になる。 1935年(昭和10年)、安中教会牧師を引退する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柏木義円」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|