|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 柳 : [やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
柳原水閘 (やなぎはらすいこう)は、千葉県松戸市にある河川の水門である。 == 概要 == 江戸川流域坂川の治水を目的として、1904年(明治37年)に坂川普通水利組合によって設けられた。四連アーチ構造の美しい煉瓦造りである。大きさは、河川横断方向に17メートル、河川縦断方向に13メートル。材質はアーチ部分が煉瓦および石造り、橋脚部分が石造りである。設計は鬼怒川水力電気事業や京浜運河工事の設計を手がけた技師・井上二郎(1873年生まれ)が行った。 現在は水閘としては使用されていないが、文化財として保存されている。1995年松戸市指定文化財に指定、2004年100周年記念式典とともに土木学会選奨土木遺産に認定、2007年経済産業省によって近代化産業遺産に認定された。 なお、柳原水門(やなぎはらすいもん)は付近にある別の施設である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柳原水閘」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|