|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 柳 : [やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 楼 : [ろう] 【名詞】 1. tower 2. turret 3. lookout 4. belvedere
初代柳家 金語楼(やなぎや きんごろう 1901年2月28日 - 1972年10月22日)は、喜劇俳優、落語家、落語作家・脚本家(筆名・有崎勉)、発明家、陶芸家。本名・山下敬太郎(やました けいたろう)。落語家時代の出囃子は『琉球節』。禿頭を売り物にし、エノケン・ロッパと並ぶ三大喜劇人として知られた。戦前は主に吉本興業(東京吉本)に所属し、戦後は自ら「金星プロ」を立ち上げた。旧字体による芸名表記は柳家金語樓。 ==来歴== ===落語家として=== *1901年 落語家であり東京の芝の葉茶屋「山下園」を営んでいた三遊亭金勝の長男として生まれる。兄弟に男四人、女一人の長男。父金勝は、金語楼が初舞台を踏んだ時に2代目三遊亭金馬の演芸団(三遊亭金馬一座)の一員として金勝を名乗りドサ回りを行い、1931年には三遊亭金翁を名乗った人物である。 *1907年 2代目三遊亭金馬一座で天才少年落語家としてデビュー。三遊亭金登喜(きんとき)を名乗る〔正式に師弟関係の手続きをとったわけではないが、座頭2代目三遊亭金馬を事実上の師匠とした。従って父・金勝とは兄弟弟子となる。〕。 *1913年頃 三遊亭小金馬を襲名し二つ目昇進。 *1920年6月 3代目柳家小さん門下に移り、初代柳家金三で真打昇進。 *1921年 陸軍に入隊(朝鮮龍山に駐屯の第20師団歩兵第72連隊)。同期入隊に長唄・芳村伊十郎、浪曲・初代港家小柳丸、清元・清元梅次がいた。戦地では紫斑病に侵され頭髪が抜け落ちる。突然体中に紫色の斑点が出て衛戍病院で診察を受けると紫斑病と診察される、薬を貰い5日ほどで斑点が消え完治するが、その薬の副作用で体中がヒリヒリし髪の毛が途端に抜け落ちた。 *1922年 除隊。新作の「噺家の兵隊」で売り出す。兄弟子初代柳家三語楼門下に移籍。 *1924年6月 初代柳家金語楼となる。 *1930年 6代目春風亭柳橋等と日本芸術協会(現在の落語芸術協会)を結成。 *1942年 警視庁に落語家の鑑札返上。(噺家廃業) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柳家金語楼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|