|
(n) soup prepared with dojou =========================== ・ 柳 : [やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim ・ 柳川鍋 : [やながわなべ] (n) soup prepared with dojou ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 鍋 : [なべ] 1. (n,n-suf) saucepan 2. pot
柳川鍋(やながわなべ)は、ドジョウを使った江戸生まれの鍋料理。どぜう鍋と同じくドジョウの鍋料理であるが、開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにしている点で一般的などぜう鍋と区別されることが多い〔 マルハ広報室編 『お魚の常識非常識「なるほどふ~ん」雑学』 p.234 講談社プラスアルファ文庫 2000年〕(歴史を参照)。 == 概要 == 開いたドジョウと笹掻きにしたゴボウを味醂と醤油の割下で煮て鶏卵で綴じる。バリエーションとして、一緒にネギやミツバを用いる場合もある。肉類などを柳川と同じように、笹掻きゴボウと共に甘辛く煮て卵で閉じたものを「○○の柳川」あるいは「柳川風」と呼ぶことも多い。 江戸時代にはドジョウもゴボウも精の付く食材とされていたため、柳川鍋は暑中に食べるものとされていた。俳句の世界では「泥鰌」は夏の季語(「泥鰌掘る」は冬の季語)となっている。ドジョウはウナギに劣らない滋養があり、しかも安価である事から、江戸の庶民に好まれていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柳川鍋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|