翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳沢吉保 (水戸黄門の登場人物)
・ 柳沢吉次
・ 柳沢吉里
・ 柳沢哲
・ 柳沢嘉一郎
・ 柳沢大臣
・ 柳沢大輔
・ 柳沢太介
・ 柳沢孝彦
・ 柳沢安吉
柳沢安弘
・ 柳沢安忠
・ 柳沢安慶
・ 柳沢安長
・ 柳沢宏太
・ 柳沢宗光
・ 柳沢定子
・ 柳沢家
・ 柳沢寿男
・ 柳沢将之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳沢安弘 : ミニ英和和英辞書
柳沢安弘[やなぎさわ やすひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 

柳沢安弘 : ウィキペディア日本語版
柳沢安弘[やなぎさわ やすひろ]
柳沢 安弘(やなぎさわ やすひろ、元禄7年(1694年)‐安永8年11月13日1779年12月20日))は、江戸幕府旗本武蔵国川越藩士(のち大和国郡山藩士)・柳沢保教(柳沢吉保の姉婿である柳沢信花の養子)の2男。母は播磨国林田藩士・田中小右衛門の娘。柳沢時附の養子。通称は内記、源七郎。号は弘運。
子に柳沢安長、娘(有馬尚久のち日下部定経、妻)らがいる。妻は、時附の娘。
安弘の致仕後、嫡男の安長が家督を継いだ。
==略歴==
※日付は旧暦
*元文5年(1740年)12月3日-養父時附の致仕に伴い、家督を相続する
*寛保1年(1741年)10月28日-西丸小姓組の番士となる
*宝暦5年(1755年)8月15日-西丸裏門番頭となる
*宝暦5年(1755年)12月18日-布衣の着用を許される(六位相当となる)
*明和2年(1765年)3月16日-西丸裏門番頭を辞職し寄合となる。その際に時服3領を拝領する
*明和2年(1765年)8月4日-致仕。その際に養老料として300俵を得る。嫡男の安長が家督を継ぐ
*安永8年(1779年)11月13日-死去。享年86。月桂寺に葬られる。法名は宗泉

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳沢安弘」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.