翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳河軌道
・ 柳沼
・ 柳沼卓二
・ 柳沼寛香
・ 柳沼強
・ 柳沼愛子
・ 柳沼淳子
・ 柳沼由加里
・ 柳沼良太
・ 柳沼行
柳沼重剛
・ 柳津パーク
・ 柳津中学校
・ 柳津城
・ 柳津大橋 (岐阜県)
・ 柳津小学校
・ 柳津村
・ 柳津橋 (国道252号)
・ 柳津温泉
・ 柳津源太


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳沼重剛 : ミニ英和和英辞書
柳沼重剛[やぎぬま しげたけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [ぬま]
  1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

柳沼重剛 : ウィキペディア日本語版
柳沼重剛[やぎぬま しげたけ]
柳沼 重剛(やぎぬま しげたけ、1926年12月1日 - 2008年7月29日)は、日本の西洋古典学者、筑波大学名誉教授、プルタルコスの原典訳が著名。
== 略歴 ==
東京生まれ、浦和高等学校(旧制)を経て、1949年京都大学文学部卒業、田中美知太郎松平千秋の門下生であった。在学中に(大正15年生まれ)最後の徴兵にあたり初年兵に就いた。広島の原爆投下直後から10日間駐留し、爆心地で救援に当たり、二次被曝した。
1949~56年まで都立九段高校で、英語教師として「英語」と「世界史」を受け持ちつつ、東京大学大学院修了、高津春繁の指導を受けた。立命館大学助教授・教授、東海大学教授を経て筑波大学教授、大妻女子大学教授をつとめた。
2005年秋、瑞宝中綬章受勲。原爆症に起因する急性骨髄性白血病で没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳沼重剛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.