翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳澤貴彦
・ 柳澤鉄郎
・ 柳澤隼
・ 柳澤順子
・ 柳澤龍志
・ 柳瀬なつみ
・ 柳瀬ひろみ
・ 柳瀬ダム
・ 柳瀬久美子
・ 柳瀬仏壇
柳瀬信号所
・ 柳瀬博一・Terminal
・ 柳瀬古墳群
・ 柳瀬大輔
・ 柳瀬尚紀
・ 柳瀬川
・ 柳瀬川 (曖昧さ回避)
・ 柳瀬川駅
・ 柳瀬志郎
・ 柳瀬悠希


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳瀬信号所 : ミニ英和和英辞書
柳瀬信号所[やなせしんごうじょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信号 : [しんごう]
  1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore 
信号所 : [しんごうしょ, しんごうじょ]
 (n) signal station
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

柳瀬信号所 : ウィキペディア日本語版
柳瀬信号所[やなせしんごうじょ]

柳瀬信号所(やなせしんごうじょ)は、東京都東村山市久米川町五丁目(当時は東京都北多摩郡東村山町久米川)に存在した西武鉄道新宿線信号場
東村山 - 所沢間に存在し、当初は列車交換、末期には複線区間と単線区間の境界をなしていた。
__NOTOC__

==概要==
現在の新宿線は、1894年明治27年)開業の川越線(国分寺 - 東村山 - 本川越間)に、1927年昭和2年)に村山線(高田馬場 - 東村山間)が接続する形で成立した。この際、村山線区間は全線複線で開業したものの、川越線区間は合わせて複線化されることはなく単線のままで存置された。
しかし都心に接続したために乗客が増えて列車本数の増加が望まれるようになると、単線の川越線区間においても輸送力増強を行う必要が出てきた。このため、旧・西武鉄道では1941年(昭和16年)4月11日に東村山 - 所沢間に交換のための信号所を設置し、この区間の列車本数を増やすことにした。これが当信号所である。信号所名は所沢方面にやや進んだところで渡る柳瀬川の名による。
戦後すぐまでは、純粋に交換所としての機能のみの信号所であった。ところがこの時期から西武鉄道では幹線の複線化工事が計画されるようになり、新宿線系統で東村山 - 所沢間が最初の工事対象となったため、当信号所を境として複線化工事が行われることになった。
複線化工事は東村山側から施工されることになり、まず1950年(昭和25年)4月6日に東村山 - 柳瀬信号所間が複線化され、当信号所は複線区間と単線区間の境をなすことになった。
その後長らく所沢側は単線のままであったが、1958年(昭和33年)12月19日に所沢まで複線化が完了したことにより、運行上必要のなくなった当信号所は廃止となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳瀬信号所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.