翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳生十兵衛 茜
・ 柳生十兵衛 魔界転生
・ 柳生十兵衛あばれ旅
・ 柳生十兵衛七番勝負
・ 柳生十兵衛七番勝負 島原の乱
・ 柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い
・ 柳生十兵衛死す
・ 柳生博
・ 柳生厳包
・ 柳生又十郎
柳生友矩
・ 柳生和紙
・ 柳生宗冬
・ 柳生宗厳
・ 柳生宗在
・ 柳生宗存
・ 柳生宗巌
・ 柳生宗春
・ 柳生宗盈
・ 柳生宗矩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳生友矩 : ミニ英和和英辞書
柳生友矩[やぎゅう とものり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 

柳生友矩 : ウィキペディア日本語版
柳生友矩[やぎゅう とものり]

柳生 友矩(やぎゅう とものり)は、江戸時代前期の将軍の近臣、旗本は左門あるいは刑部。父は徳川将軍家の兵法指南を務めて柳生藩を立藩した柳生宗矩。異母兄に剣豪として知られる柳生三厳(十兵衛)、同歳の異母弟に柳生宗冬列堂義仙がいる。生母は側室であり、友矩は庶子であった。徳川家光の勘気をこうむって致仕した兄・三厳に代わって家光に仕え、常に剣術の相手を勤めるなど〔『寛政重修諸家譜』では「これより先常に剣術の御相手をつとむ」とあり〕大いに寵愛されたが早世した。
== 略歴==
慶長18年(1613年)柳生庄(現在の奈良市柳生町)で誕生。寛永4年(1627年)に初めて家光に謁見し、その小姓となる〔前年の寛永3年には、先に家光に仕えていた兄の三厳が、家光の勘気に触れて出仕停止に処せられている〕。寛永11年家光の上洛に供奉し、同年7月(1634年)に徒士頭となる。8月には従五位下刑部小輔に叙任し、11月に山城国相楽郡の2000石の領地を授かる。その後、病にかかって職を辞し、父・宗矩の封地・柳生庄で静養するが、寛永16年(1639年)に27歳で死去した。(『寛政重修諸家譜』では38歳とされる)
墓所は、奈良県奈良市柳生町の芳徳寺にある。また、異母弟の宗冬は菩提を弔うために、友矩の居館を一寺とし、遺領の南大河原に十輪寺を建立している。(『玉栄拾遺』)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳生友矩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.