翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳生直行
・ 柳生県
・ 柳生真吾
・ 柳生矩美
・ 柳生石舟斎
・ 柳生美結
・ 柳生義仙
・ 柳生聡子
・ 柳生花しょうぶ園
・ 柳生花菖蒲園
柳生蔵人
・ 柳生藩
・ 柳生街道
・ 柳生軍兵衛
・ 柳生連也斎
・ 柳生連也斎 秘伝月影抄
・ 柳生非情剣 SAMON
・ 柳生駅
・ 柳甫
・ 柳田


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳生蔵人 : ミニ英和和英辞書
柳生蔵人[やぎゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
蔵人 : [くろうど]
 (n) keeper of imperial archives
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

柳生蔵人 ( リダイレクト:子連れ狼#柳生一族 ) : ウィキペディア日本語版
子連れ狼[こづれおおかみ]

子連れ狼』(こづれおおかみ)は、小池一夫原作・小島剛夕画の日本時代劇漫画劇画)作品。1970年9月から1976年4月まで『漫画アクション』(双葉社)に連載された。
== 概要 ==
柳生一族の手により妻・薊を失い、遺された息子・大五郎と共にさすらいの旅に出た、水鴎流剣術の達人で胴太貫を携えた元・公儀介錯人拝一刀の物語。
原作・作画者とも本作で作家としての地位を不動のものにした。その後、若山富三郎主演による映画版や萬屋錦之介主演によるテレビドラマ版をはじめ、数多く映像作品も制作された。
1987年、日本の漫画としては最も早い段階に北米輸出され、ダークホースコミックス社 (:en:Dark Horse Comics) により『''Lone Wolf and Cub''』として英語版が出版され、日本を代表する漫画として高い評価を受けている(なお表紙絵は『子連れ狼』の大ファンであるフランク・ミラーが担当)。単行本の部数は日本国内830万部、全世界1180万部以上を記録した
後に、大五郎を主人公にした続編『新・子連れ狼』や『そして - 子連れ狼 刺客の子』が制作された。原作は小池一夫、作画は森秀樹が担当。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「子連れ狼」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lone Wolf and Cub 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.