翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳野稲荷神社
・ 柳鑫宇
・ 柳間
・ 柳陰
・ 柳隆雄
・ 柳隠
・ 柳雄亮
・ 柳雅夫
・ 柳雲龍
・ 柳霞
柳馬場通
・ 柳駅
・ 柳高雄
・ 柳鶴英雄
・ 柳鶴震
・ 柳麻理
・ 柳麻美
・ 柳龍拳
・ 柴
・ 柴 (姓)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳馬場通 : ミニ英和和英辞書
柳馬場通[やなぎのばんばどおり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
馬場 : [ばば]
 【名詞】 1. horse-riding ground 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

柳馬場通 : ウィキペディア日本語版
柳馬場通[やなぎのばんばどおり]

柳馬場通(やなぎのばんばどおり)は京都市内の南北の通りの一つ。北は丸太町通から南は五条通まで。
平安京の万里小路(までのこうじ)にあたる。
== 由来 ==
1589年天正17年)、二条通との交差点付近に『二条柳町』という、京都一、言い換えれば当時日本一の遊廓が設けられた。これは豊臣秀吉の肝いりであったとされ、その周りには綺麗なの並木が形成されていたらしい。しかし、この遊廓は1602年慶長7年)に二条城の造営に伴って六条に移転した。その跡地で1604年(慶長9年)の豊国祭臨時祭礼において大規模な馬揃えが行なわれ、これが通り名の由来となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳馬場通」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.