翻訳と辞書
Words near each other
・ 柴
・ 柴 (姓)
・ 柴 (曖昧さ回避)
・ 柴やすよ
・ 柴主高秀
・ 柴乃櫂人
・ 柴乱マル
・ 柴五郎
・ 柴井伶太
・ 柴井線
柴任三左衛門
・ 柴俊夫
・ 柴健次
・ 柴内
・ 柴内俊次
・ 柴内康文
・ 柴内氏
・ 柴刈り
・ 柴勝三郎
・ 柴勝男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柴任三左衛門 : ミニ英和和英辞書
柴任三左衛門[しばとう さんざえもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しば]
 【名詞】 1. brushwood 2. firewood 
: [にん]
 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility 
: [み]
  1. (num) three 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

柴任三左衛門 : ウィキペディア日本語版
柴任三左衛門[しばとう さんざえもん]
柴任 三左衛門(しばとう さんざえもん、寛永3年(1626年)- 宝永7年閏8月20日1710年10月12日))は、江戸時代前期の武士剣豪兵法家。剣豪宮本武蔵二天一流兵法第3代師範で、武蔵の兵法と『五輪書』を肥後国を出て江戸筑前国播磨国などへ伝えた。柴任が福岡黒田藩に伝えた武蔵の逸話は、後に最古の武蔵伝記『武州伝来記』として著されることとなった。
本姓本庄、改姓して柴任三左衛門、後に助右衛門、は重斎、秀正、美矩、最後は重矩、は固学道随、また一鑑道随。
:名前については近年熊本で発見された新史料『本庄家系譜』および『武州伝来記』の柴任記事、柴任が発行した『五輪書』(九州大学本)奥書による。
== 生涯 ==

=== 出自 ===
寛永3年(1626年)、肥後熊本藩士本庄喜助の二男として誕生した。当初の名は熊介(くまのすけ)。
寛永18年(1641年)に父が藩主の細川忠利に殉死すると、兄・本庄角兵衛は新知150石(後200石)で召抱えられ別家を立てていたため、熊介が父の跡式15石5人扶持を継いだ(熊本藩史料「追腹仕衆妻子並兄弟付」寛永18年6月17日付)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柴任三左衛門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.