|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 柴 : [しば] 【名詞】 1. brushwood 2. firewood ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 愛 : [あい] 【名詞】 love ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
柴山 愛次郎(しばやま あいじろう、天保7年(1836年) - 文久2年4月23日(1862年5月21日))は、幕末の薩摩藩士。同藩医柴山良庵の次男。名は道隆。 鹿児島城下高見馬場で誕生。兄に尊王志士柴山良助、弟に海軍大将柴山矢八がいる。 幼少より文武を修め、藩政では記録書書記、造士館訓導を歴任する。その後、尊王攘夷を志して諸国を遊学して見聞を広める。文久2年(1862年)橋口壮介らと鹿児島を脱し、大坂で有馬新七らと九条尚忠・酒井忠義襲撃を謀議する。しかし島津久光の派遣した鎮撫使の襲撃に遭い、山口金之進に斬殺された。寺田屋事件の悲報を聞いた西郷隆盛は橋口や柴山の死を悲しんだと言われている。 贈従四位。墓所は京都市伏見区の大黒寺。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柴山愛次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|