|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 柴 : [しば] 【名詞】 1. brushwood 2. firewood ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 吾 : [われ] 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego
田宮 二郎(たみや じろう、1935年(昭和10年)8月25日 - 1978年(昭和53年)12月28日)は、日本の俳優・司会者。本名、柴田 吾郎(しばた ごろう)。 1960年代から1970年代にかけて活躍し、代表作は映画『悪名』シリーズ、映画『白い巨塔』、クイズ番組『クイズタイムショック』の名司会、テレビドラマ『白い巨塔』など。 身長180cm、血液型B型。 妻は元女優の藤由紀子。長男は俳優・テレビレポーターの柴田光太郎。次男は俳優の田宮五郎。俳優の南川直は父方の従兄。 没後30年以上経つが、近年になり田宮主演の映画やドラマが相次いでDVD化され、ドラマのリメイクも行われている。 ==生涯・来歴== ===出生からデビューと名声=== 大阪府大阪市北区出身。生後4日で住友財閥の大番頭だった父を失い、戦後まもなく母とも死別。そのため幼少から高校時代にかけては京都にて親族に育てられる。京都府立鴨沂高等学校を経て学習院大学政経学部経済学科卒業。学生時代は、シェイクスピア劇研究会に所属し、外交官志望だったが、大学在学中の1955年(昭和30年)、スポーツニッポン社主催の「ミスターニッポンコンテスト」で優勝したことがきっかけで、大映演技研究所10期生として入社。同期には叶順子・市田ひろみがいた。1956年(昭和31年)、「ミスタースマートコンテスト」で空手を披露し優勝〔この模様が当時「NHK週間ニュース」(土、22:25 - 22:45)で放映されNHKアーカイブスに保存されている。また、爆笑問題の探検バクモン2012年6月6日放送分にてその映像が流された。〕、ファッション雑誌『男子専科』の専属モデルに応募し合格、以後数年間は俳優業を兼ね活動する。1957年(昭和32年)に本名の「柴田吾郎」でデビュー。1959年(昭和34年)、大映社長の永田雅一がオーナーを兼務する大毎オリオンズの強打者・田宮謙次郎にあやかりたいという永田の意思に強制される形で「田宮二郎」と改名。長らく端役が多かったが、1961年(昭和36年)に『女の勲章』(吉村公三郎監督、山崎豊子原作)の演技で注目を集めた。同年秋に勝新太郎と共演した『悪名』(田中徳三監督、今東光原作)にて勝の相棒「モートルの貞」役に抜擢され、人気スターの仲間入りを果たす。「モートルの貞」は『続悪名』(田中徳三監督、今東光原作)で絶命するが、その後シリーズ化が決定、田宮は3作目から貞の弟「清次」を演じ「勝-田宮」コンビが復活、長きにわたる人気シリーズとなった。またこれらの演技が評価され、1961年(昭和36年)のエランドール新人賞を獲得した。 端整なルックスと、身長180cmでスリムでありながら筋肉質であることに加え、甘い二枚目から冷酷なエリート、ユーモラスな拳銃使い、ヤクザ、欲望のためなら手段を選ばない悪役までもこなす演技力から犬シリーズ、黒シリーズなどにも主演、大映の看板俳優として活躍した。また若尾文子の相手役として名画を多く残した。1965年(昭和40年)に『黒の爆走』『黒の超特急』などで共演した藤由紀子と結婚。1966年(昭和41年)、『白い巨塔』(山本薩夫監督、山崎豊子原作、大映作品)で財前五郎役を演じたことで、その名声は決定的なものになり、「昭和のクールガイ」と呼ばれた。同じ大映に所属していたビッグスター市川雷蔵とは一度も共演していない。理由は社長・永田雅一の方針によるものと言われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田宮二郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|