|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 柴 : [しば] 【名詞】 1. brushwood 2. firewood ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 田家 : [でんか, たい] (n) rural cottage ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 家門 : [かもん] (n) one's family or clan ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons
柴田 家門(しばた かもん、1863年2月6日(文久2年12月18日) - 1919年(大正8年)8月25日)は、文部大臣、貴族院議員などを務めた政治家。 == 経歴 == *萩城下平安古(現在の山口県萩市平安古東区)に柴田英佐(えいすけ)の長男として出生。同郷に田中義一、藤井幸槌がいる。 *1882年(明治15年)に上京し、大学予備門(第一高等中学校、現在の東京大学教養学部)を経て、東京帝国大学法科大学(現在の東京大学法学部)に進学。 *1890年 - 同大学卒業後、内閣書記官、法制局参事官、行政裁判所評定官等を務める。 *1898年 - 第2次山縣内閣の内務省地方局長を務める。 *1901年 - 第1次桂内閣の内閣書記官長に就任。 *1903年7月15日 - 勅撰の貴族院議員となる〔『官報』第6011号、明治36年7月16日。〕。 *1908年 - 第2次桂内閣の内閣書記官長に就任。 *1911年 *5月5日 - 拓殖局総裁に就任し内閣書記官長を兼任する〔『官報』第8359号、明治44年5月6日。〕。 *8月30日 - 拓殖局総裁、内閣書記官長を辞任〔『官報』第8459号、明治44年8月31日。〕。 *1912年 - 第3次桂内閣の文部大臣に就任。退任後も貴族院議員を務め、臨時教育会議〔文部科学省・学制百年史 〕の委員を務める。 *1919年 - 死去。墓所は東京都港区の青山霊園にある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柴田家門」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|