翻訳と辞書
Words near each other
・ 柴田香菜
・ 柴田駅
・ 柴田高校
・ 柴田高等学校
・ 柴田鳩翁
・ 柴町 (横浜市)
・ 柴真楊流
・ 柴矢俊彦
・ 柴石温泉
・ 柴秋村
柴秋邨
・ 柴籬神社
・ 柴紹
・ 柴胡
・ 柴胡加竜骨牡蛎湯
・ 柴胡加竜骨牡蠣湯
・ 柴胡加龍骨牡蛎湯
・ 柴胡加龍骨牡蠣湯
・ 柴胡桂枝乾姜湯
・ 柴胡桂枝湯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柴秋邨 : ミニ英和和英辞書
柴秋邨[しば しゅんそん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しば]
 【名詞】 1. brushwood 2. firewood 
: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 

柴秋邨 : ウィキペディア日本語版
柴秋邨[しば しゅんそん]
柴 秋邨(しば しゅんそん、天保元年(1830年) - 明治4年3月18日1871年5月7日))は、江戸時代幕末儒学者書家
阿波国徳島城下紀伊国町(現徳島県徳島市元町)出身。幼名は卯吉、字は緑野、初号は繭山、後に秋邨。別号に東野・帰樸・秋孫、堂号に吹万洞・風香草堂等。通称は新蔵・六郎、名は惟卯・萃。
父は太物商・阿賀屋清左額門。幼少時に父を失い、家が困窮し、母は糸を紡いで生計を立てた。8歳の時、菓子屋の丁稚となったが、読書好きで医師・河野弘に見出され門弟となった。後に医学に飽き足らず新居水竹に入門して儒学を学ぶ。16歳のときに江戸に出て大沼枕山羽倉簡堂に師事したが、母の病気で帰郷する。母の病気全快を待ち、簡堂の紹介で大坂の広瀬旭荘に入門し、1850年には旭荘から秋邨の号を授かった。ここで秋邨は重用され、塾長となった。
この頃、内外多事となり、外洋学を学び、また播州林田藩河野鉄兜と親交を結ぶ。のち、九州に入り豊後日田の広瀬淡窓の養子青邨と親交し、咸宜園で生徒を教え、3年間の滞在中に僧五岳・長三洲と交わった。その後、大阪に帰り堀江で開塾したが、母の老衰により1861年故郷に帰り、思済塾を開いて教授した。この年12月、藩主・蜂須賀斉裕に起用され、儒官と洋学校の正務局を兼ねた。秋邨は経史よりも詩に長じ、書に優れ、画も優れていた。
しかし、1867年、庚午事変が起き、秋邨は檄文を作成する。これに対し藩は「文学教授勤め居り候身分として、今般脱帰輩の激論に同意せしめ、いわれなき檄文等したため候始末、職掌柄不届き」として禁固3年の刑を下した。この時、旧師・新居水竹以下十士の死を惜しみ、悲嘆痛飲して病気にかかり、1871年3月18日に没した。享年42歳。
== 関連項目 ==

* 儒学
* 新居水竹

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柴秋邨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.