翻訳と辞書
Words near each other
・ 柿 (橘型駆逐艦)
・ 柿 (駆逐艦)
・ 柿05 (東急バス)
・ 柿20 (小田急バス)
・ 柿21 (小田急バス)
・ 柿24 (小田急バス)
・ 柿24系統 (小田急バス)
・ 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
・ 柿の実色した水曜日/青空
・ 柿の木
柿の木のある家
・ 柿の木割り
・ 柿の木台
・ 柿の木坂
・ 柿の木坂駅
・ 柿の木幼稚園
・ 柿の浜海水浴場
・ 柿の種
・ 柿の葉すし
・ 柿の葉ずし


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柿の木のある家 : ミニ英和和英辞書
柿の木のある家[かきのきのあるいえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かき]
 【名詞】 1. persimmon 2. diospyros kaki 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

柿の木のある家 : ウィキペディア日本語版
柿の木のある家[かきのきのあるいえ]
柿の木のある家』(かきのきのあるいえ)は、1949年(昭和24年)4月に発表された壺井栄の小説であり〔『国文学 解釋と鑑賞』、p.59.〕、同作を原作にして1955年(昭和30年)に製作・公開された日本の長篇劇映画である〔''柿の木のある家''、日本映画情報システム、文化庁、2012年4月23日閲覧。〕〔''柿の木のある家''日本映画データベース、2012年4月23日閲覧。〕〔''柿の木のある家''キネマ旬報映画データベース、2012年4月23日閲覧。〕〔''柿の木のある家''allcinema ONLINE、2012年4月23日閲覧。〕。
== 略歴・概要 ==
本作はもともと、壺井栄が1943年(昭和18年)に執筆、翌1944年(昭和19年)に『海のたましい』として発表したものを改稿・改題したものである〔。1949年(昭和24年)4月、山の木書店から同名の短篇集に収められる形で出版された〔。
その後の刊行歴については、''#おもなビブリオグラフィの節を参照''。
同作およびその短篇集に掲載された『ともしび』『坂道』を原作として浄明寺花子が脚色、1955年(昭和30年)に芸研が同名の長篇劇映画を製作、東宝が配給して、同年11月15日に公開された〔〔〔〔。本作の上映用プリントは、東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されておらず、デジタル・ミームが所有しレンタルを行っている〔芸研 デジタル・ミーム、2012年4月23日閲覧。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柿の木のある家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.