|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 乃 : [の] 1. (prt) (1) (uk) indicates possessive 2. (2) verb and adjective nominalizer (nominaliser) 3. (3) indicates question (sentence end) ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 和歌 : [わか] 【名詞】 1. 31 syllable poem ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry
栃乃和歌 清隆(とちのわか きよたか、1962年5月22日 - )は、和歌山県海南市(旧海草郡下津町)出身で、春日野部屋所属の元大相撲力士。本名は、綛田 清隆(かせだ きよたか)、身長190cm、体重162kg。最高位は東関脇(1987年11月場所、1992年5月場所)。得意手は右四つ、寄り、上手投げ。現・年寄11代目春日野。 == 来歴 == === 現役時代 === 箕島高校〔栃乃和歌が箕島高校に進学した時には野球をしたかったらしいが、新入部員が多いため当時の野球部監督・尾藤公の意見を聞いて相撲に転じたと言われる。〕から本格的に相撲を初め、明治大学に進み全国大会で優勝するなど活躍した。ただし現在の幕下付出基準である学生横綱、アマチュア横綱、国体優勝などの大きなタイトルを獲得できなかったこともあり、大学時代によく出稽古を受け入れてもらった縁で春日野部屋に入門。経営学部出身で卒業論文はマルクス資本論についてだった。 1985年3月場所に大学時代からの、ライバル両国(元小結)と共に幕下付出で初土俵を踏んだ。幕下上位でやや苦労したが、1986年9月場所に十両に昇進した。2場所で十両を通過すると1987年1月場所に新入幕を果たした。以降順調に番付を上げて行き同年7月場所には小結、翌9月場所には関脇まで番付を上げた。 当初は突き押し相撲だったが力が強く、四つ相撲に変えてからは左上手を取ると力を発揮した。一時は三役に定着し、1992年3月場所には小結の地位で12勝3敗の好成績を挙げ、千秋楽まで優勝戦線に残ったこともある。大関も期待されたが、攻めが遅いうえにさらに体が固く、怪我にも泣かされて結局大関昇進はならなかった。特に武蔵丸(第67代横綱)が前頭〜三役時代に、対戦した際に全敗(結局23連敗、後述)してしまったのが痛かった。引退まで常に幕内上位で相撲を取り続け、幕内在位は76場所を数えた。 1999年7月場所中に肋骨を痛めて途中休場、十両陥落が濃厚となったため、同7月場所を最後に現役を引退。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「栃乃和歌清隆」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|