翻訳と辞書
Words near each other
・ 栃木幼児誘拐殺人事件
・ 栃木弁
・ 栃木放送
・ 栃木放送宇都宮送信所
・ 栃木新聞
・ 栃木朝鮮初中級学校
・ 栃木環状線
・ 栃木町
・ 栃木病院
・ 栃木盲導犬センター
栃木県
・ 栃木県なかがわ水遊園
・ 栃木県のダム一覧
・ 栃木県の図書館一覧
・ 栃木県の市町村旗一覧
・ 栃木県の市町村歌一覧
・ 栃木県の市町村章一覧
・ 栃木県の廃止市町村一覧
・ 栃木県の県道一覧
・ 栃木県の神社一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

栃木県 : ミニ英和和英辞書
栃木県[とちぎけん]
(n) Tochigi prefecture (Kantou area)
===========================
栃木 : [とちのき, とちぎ]
 (n) Japanese horse chestnut
栃木県 : [とちぎけん]
 (n) Tochigi prefecture (Kantou area)
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
栃木県 : ウィキペディア日本語版
栃木県[とちぎけん]


栃木県(とちぎけん)は、日本都道府県の一つで、関東地方北部に位置する。県庁所在地宇都宮市。県内には日光国立公園が立地し、日光那須などの観光地・リゾート地を有する。
== 概要 ==
関東地方北部に位置する県で、人口は約198万人。境界部に海岸線を有しない内陸県である。県内の地域区分は概ね宇都宮市鹿沼市下野市真岡市さくら市などを中心とする県央。小山市栃木市佐野市足利市など国道50号沿線の県南。那須野が原に広がる那須塩原市大田原市那須町や県北西部を占める日光市を中心とする県北に分類される。
地勢は、北部から北西部にかけて奥羽山脈日光連山足尾山地が連なり、標高1500m - 2500m程の急峻な山岳が連なっている。これらの山々から流れ出る鬼怒川那珂川渡良瀬川等諸河川が関東平野の北端を形成し、更に北に進むと那須野が原に至り、県北の町並みが広がる。
県土のほぼ中央に宇都宮市が立地し、人口は県全体の4分の1に当たる約50万人が集中している。そのほかは、県南の小山市、栃木市、足利市、佐野市、県北の那須塩原市が10万人以上の人口を抱えている。県南に人口の多い市が連なる。
産業は、農業、工業、商業、観光業のバランスがとれ、それぞれ盛んである。
農業は、平野部が米や麦の産地、那須野が原などの高原部(那須高原)が酪農地、畜産地となっているほか、いちごかんぴょうなどの特産物も生産されている。
工業は、東北自動車道国道4号北関東自動車道国道50号を軸とする地域に、北関東工業地域、及び、関東内陸工業地域(本県の場合は両者の定義に当てはまる)が広がり、第二次世界大戦中に軍需産業が集積した宇都宮市では、機械工業や金属工業、食品・飲料工業が、真岡市、上三川町芳賀町では自動車関連産業(日産自動車系、本田技研工業系)が、那須塩原市、大田原市ではタイヤ製造や精密機械工業医療機器写真用レンズ製造)がそれぞれ発達している。また、県南では、食品・飲料工業や機械工業、機械・自動車部品等の中小規模の工場が広く立地するほか、伝統的に繊維産業が盛んである(結城紬、足利銘仙)。
商業は、県都宇都宮市における小売業が発達し、ほか工業地域では卸売業も盛んである。
観光業は、日光鬼怒川エリアや、那須塩原エリアで盛んで、日光市の鬼怒川温泉川治温泉湯西川温泉日光湯元温泉、那須町、那須塩原市の那須温泉郷塩原温泉郷のような、飛鳥時代奈良時代からの古い歴史を持つ名湯。東照宮日光二荒山神社輪王寺の二社一寺で構成される世界遺産日光の社寺いろは坂華厳の滝中禅寺湖戦場ヶ原など、風光明媚な奥日光の景勝地。皇室御用邸那須岳殺生石に代表される別荘地牧場温泉が広がる那須高原と豊かな自然や文化に育まれた名所を有している。これらの地域は日光国立公園の指定地域内にあり、自然保護などの施策も執られている。日光市の一部には尾瀬国立公園に指定された地域も存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「栃木県」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.