|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 栄 : [さかえ, はえ] 【名詞】 1. glory 2. prosperity ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
栄涼寺(えいりょうじ)は新潟県長岡市東神田3丁目(江戸時代の長岡城下稽古町東、俗称「お塀の町」にあたる地)にある浄土宗寺院。山号は光輝山、院号は月照院。本尊は阿弥陀如来。寺号は栄凉寺(「凉」の篇が「にすい」)とも表記する。当初は光輝庵と称したが、牧野忠成が父の牧野康成の号(栄感院)と母の号(涼心院)をとって栄涼寺と称したとされる。ちなみに牧野康成の戒名は月照院殿前典厩応誉栄感称徳大居士である。等級は二十等地。 == 歴史 == 永禄年間に牧野成定により三河国牛久保に光輝庵として建立された。牧野成定は三河牛久保城主であったが、三河牧野氏の移封にともなって寺も大胡藩、越後長岡藩と移転して、現在地に移り、栄涼寺と改称した。長興寺 、本妙寺 ともども牧野氏に尊崇される。かつて周辺に足軽の宅地が広がっていた。 また、栄涼寺の住職である露伯は後に江戸の増上寺住職となり、大僧正となった。 天保15年10月14日(1844年)の俊治火事や北越戦争で焼失しているが、再建されて現在に至る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「栄涼寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|