|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 栗 : [くり] 【名詞】 1. Japanese chestnut 2. castanea crenata ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
栗原 恵(くりはら めぐみ、女性、1984年7月31日 - )は、日本のプロバレーボール選手。Vプレミアリーグの日立リヴァーレ所属。マネジメントはLDH。ニックネームはコウ、プリンセス・メグ。 == 来歴 == 広島県佐伯郡能美町(現江田島市)出身。家族は両親と兄の4人家族で、小学校4年生から父がコーチをしていた鹿川フラワーズでバレーボールを始める。 中学1年時には身長が176cmをこえ、2年時の1998年6月、バレーが上手くなりたいという気持ちから兵庫県姫路市の大津中学校にバレー留学をする。大津中の2年後輩に陸上長距離で北京オリンピックに出場した竹澤健介がいる。 高校は山口県防府市の三田尻女子高校(現・誠英高校)に進学し、1年生時にインターハイ・国体・春高バレー優勝の高校3冠を経験する。 2001年に全日本代表初選出。高校3年生になった2002年、日米対抗に出場し代表デビューを果たす。2003年、Vリーグ(プレミアリーグ)のNECレッドロケッツに入団。同年5月の黒鷲旗大会では若鷲賞を受賞した。同年11月のワールドカップでは、大山加奈と共に『メグカナ』と呼ばれ、19才コンビとして全国的人気を博す。翌2004年のアテネオリンピックに出場し5位入賞を果たした。 2004年10月、NECレッドロケッツを退団。「NECのバレースタイルと、自分のスタイルが合わない」というのが主な理由であった。その後イタリア・セリエAへ移籍の噂もあったが、2004年11月、パイオニアレッドウィングスに入団した。 2004-05年第11回Vリーグは、『シーズン開幕後に移籍した選手はリーグ戦の参加を認めない』という大会規定から出場できなかった。2005年5月開催の黒鷲旗大会で公式戦出場し、チーム優勝に貢献。大会後、当時監督だったアリー・セリンジャーとの対立により一時期チームから離れていたが、8月中旬にはチームに戻り、2005-06年第12回Vリーグは開幕戦から出場。パイオニア2季ぶりの優勝に大きく貢献し、最高殊勲選手・サーブ賞・ベスト6賞を獲得した。 2006年に2年ぶりに全日本代表に選出されたが、合宿中に左足有痛性分裂種子骨障害と診断され離脱、約半年間のリハビリ生活を送った。2006-07Vプレミアリーグで復帰し、同シーズンと第56回黒鷲旗大会で3位となった。 2007年全日本に復帰し、同年ワールドグランプリでは全9試合に出場し、ベストスコアラー部門で125点の9位の成績を収めた。同年9月のアジア選手権で5年ぶりに中国を破るなどして、24年ぶりの優勝に大きく貢献した。11月開催のワールドカップでは全出場選手トップのスパイク打数を記録するなど、日本の中核として活躍した。 2008年、2大会連続の五輪出場を決め、ワールドグランプリの決勝ラウンドでベストスコアラー賞を受賞した。北京オリンピックにおいて、全日本代表のエースとして5位入賞に貢献した。同年12月、スポーツ用品メーカーのデサントと2年間のアドバイザリー契約を結び、トレーニングウェアなどの提供を受けることになった〔2013年現在も、デサントとの結びつきがある。 (「栗原 恵」コラボバッグが当たる!デサント ダブルキャンペーン! )〕。 2009年、眞鍋政義新体制による全日本(愛称“火の鳥NIPPON”)の副主将に抜擢される〔2011年9月現在も、副主将。 (JVA 2011年09月29日 )〕。秋のグラチャンの時に左膝半月板を断裂、その後治療をしながらVリーグの試合に出場していたが悪化。 2010年、3月中旬に半月板の手術を行った。半年に及ぶリハビリを乗り越え、同年10月の世界選手権に出場し銅メダルを獲得した。この大会から本格的にライトで起用され、開幕戦のポーランド戦など流れを引き寄せる活躍を見せた。 2011年、1月上旬より左膝の違和感を覚え、2月下旬に東京都内にて左膝軟骨損傷を手術。同年6月、治療に専念するためパイオニアを退団〔パイオニアレッドウィングス公式サイト 退団選手のお知らせ 〕〔読売新聞 「栗原選手が退団」 〕〔NHKニュースweb 「栗原恵選手がパイオニア退団」 〕。その後日本を離れ、同年9月3日にロシアスーパーリーグのディナモ・カザンに移籍したと発表した〔栗原、ロシア強豪クラブへ移籍! サンケイスポーツ 2011年9月5日閲覧〕〔 ディナモ・カザン オフィシャルサイト プレスリリース 2011年9月3日〕。同年11月のワールドカップは、故障している左膝の回復状態を考慮し最終登録メンバーから外れた。 2012年3月、ディナモ・カザンを退団。同年6月のワールドグランプリにて2年ぶりに代表メンバーとして復帰したが、順調な回復ぶりをアピールできずロンドンオリンピック代表メンバーからは外れ、3大会連続出場はならなかった。同年7月11日、岡山シーガルズへの移籍が決定した。 2014年6月、岡山シーガルズを退団し、同年9月に日立リヴァーレへの移籍が発表された。2016年1月23日の対デンソー戦に出場し、通算出場試合数が230試合となりVリーグ栄誉賞の受賞資格を得た。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「栗原恵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|