|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 栗 : [くり] 【名詞】 1. Japanese chestnut 2. castanea crenata ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
栗木 京子(くりき きょうこ、本名:中原 京子(旧姓・山本)、1954年10月23日 - )は、日本の歌人。栗木は母方の姓。 愛知県名古屋市出身。京都大学在学中に「コスモス」に入会し、また京都大学短歌会顧問であった高安国世の指導を受ける。1981年に「塔」入会、現選者。「読売新聞歌壇」選者。 初期は代表歌「観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生」に象徴されるような、清新な青春歌を持ち味とした。結婚後は教養ある主婦が身辺をつぶさに歌う日常詠へと作風が変化している。 == 略歴 == * 1954年10月23日 愛知県名古屋市に生まれる。 * 1975年 「コスモス」入会 * 1975年 「二十歳の譜」で第21回角川短歌賞次席 * 1977年 京都大学理学部生物物理学科卒 * 1981年 「塔」入会 * 1984年 第一歌集『水惑星』刊行、第10回現代歌人集会賞受賞 * 1995年 歌集『綺羅』で第5回河野愛子賞受賞 * 1997年度岐阜市芸術文化奨励賞受賞 * 2002年 「北限」30首により第38回短歌研究賞受賞 * 2004年 歌集『夏のうしろ』により第55回読売文学賞詩歌俳句賞、第8回若山牧水賞受賞 * 2007年 歌集『けむり水晶』で第7回山本健吉文学賞、第57回芸術選奨文部科学大臣賞、第41回迢空賞受賞 * 2014年 歌集『水仙の章』で第25回斎藤茂吉短歌文学賞、第12回前川佐美雄賞受賞、紫綬褒章受章。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「栗木京子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|