翻訳と辞書
Words near each other
・ 栗橋城址
・ 栗橋大一劇場
・ 栗橋大利根バイパス
・ 栗橋宿
・ 栗橋村
・ 栗橋東中学校
・ 栗橋町
・ 栗橋町外五箇市町水防事務組合
・ 栗橋茂
・ 栗橋郵便局
栗橋駅
・ 栗橋高校
・ 栗橋高等学校
・ 栗毛
・ 栗沢スポーツ公園
・ 栗沢バスストップ
・ 栗沢僚一
・ 栗沢村
・ 栗沢町
・ 栗沢駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

栗橋駅 : ミニ英和和英辞書
栗橋駅[くりはしえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くり]
 【名詞】 1. Japanese chestnut 2. castanea crenata 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

栗橋駅 : ウィキペディア日本語版
栗橋駅[くりはしえき]

栗橋駅(くりはしえき)は、埼玉県久喜市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道である。
JR東日本の東北本線と、東武鉄道の日光線の2路線が乗り入れ、接続駅となっているが、両線ともに優等列車は停車しない。東北本線は旅客案内上の愛称「宇都宮線」の設定区間に含まれており、上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。
== 歴史 ==
1900年明治33年)に作詞された「鉄道唱歌 第三集奥州磐城篇」(大和田建樹作)では、栗橋駅を以下のように歌った。
: ''5.中山道と打わかれ ゆくや蓮田の花ざかり 久喜栗橋の橋かけて わたるはこれぞ利根の川''
: ''6.末は銚子の海に入る 板東太郎の名も高し みよや白帆の絶間なく のぼればくだる賑わいを''
* 1885年明治18年)7月16日 - 日本鉄道(現・東北本線)の駅として開業。当時利根川の架橋は完了しておらず、この区間には鉄道連絡船が運行され、当駅 - 古河駅間の現在の利根川畔には中田仮停車場が設けられて利根川鉄橋の開通まで運用された。
* 1886年(明治19年)6月17日 - 当駅 - 中田仮駅間の利根川橋梁が開通。中田仮駅を中田信号所に変更。
* 1886年(明治19年)7月9日 - 明治天皇が利根川橋梁を展覧した。
* 1906年(明治39年)11月1日 - 鉄道国有法により日本鉄道が国有化される。
* 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定により東北本線の所属となる。
* 1922年大正11年)3月5日 - 当駅 - 中田信号所間複線化。
* 1922年(大正11年)4月1日 - 中田信号所を中田信号場に改称。
* 1929年昭和4年)4月1日 - 東武日光線の駅が開業。
* 1932年(昭和7年)5月1日 - 中田信号場廃止。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化にともない、東北本線の駅はJR東日本に継承。
* 2000年平成12年)12月10日 - 橋上駅舎化・西口開設。JRと東武の駅舎・改札が分割される(それまで東武鉄道の発券業務はJRに委託されていた)。多機能トイレオストメイトを日本の鉄道駅では初めて設置。
* 2001年(平成13年)11月18日 - JR東日本でICカードSuica供用開始。
* 2006年(平成18年)3月18日 - JR東日本と東武鉄道との間に連絡線が設置され、直通特急「(スペーシア)日光・きぬがわ」が運行を開始。同時に当駅での運転停車が実施される。
* 2007年(平成19年)3月18日 - 東武鉄道でICカードPASMO供用開始。
* 2012年(平成24年)3月17日 - 東武鉄道の駅にTN 04駅ナンバリングを導入。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「栗橋駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.