翻訳と辞書
Words near each other
・ 栗田廣
・ 栗田恵美
・ 栗田教行
・ 栗田敦子
・ 栗田昌裕
・ 栗田晴行
・ 栗田智史
・ 栗田有起
・ 栗田桃子
・ 栗田梨子
栗田氏
・ 栗田治
・ 栗田泰次郎
・ 栗田洋子
・ 栗田源蔵
・ 栗田漁港
・ 栗田猛
・ 栗田直八郎
・ 栗田直紀
・ 栗田直躬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

栗田氏 : ミニ英和和英辞書
栗田氏[くりたし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くり]
 【名詞】 1. Japanese chestnut 2. castanea crenata 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

栗田氏 : ウィキペディア日本語版
栗田氏[くりたし]
栗田氏(くりたし、くりたうじ)は、日本氏族の一つ〔太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第2巻』(角川書店、1934年)2186頁以下参照。〕。
== 信濃栗田氏 ==
信濃栗田氏は、北信地方の武家氏族のひとつ。本姓源氏家系清和天皇を祖とする清和源氏の一系統 河内源氏源頼清の流れで、村上為国の子寛覚が顕光寺(延暦寺系山門派)別当となり信濃国水内郡(のち上水内郡栗田村に住居して栗田氏となった。鎌倉時代から室町時代までは善光寺園城寺系寺門派)別当職をも世襲し、犬猿の関係にあった筈の両社を支配下に置く有力国人となる〔太田亮前掲書(角川書店、1934年)2187頁以下参照。〕。
* 治承4年(1180年)9月7日に信濃国市原(現在の長野市若里市村神社南面の犀川渡河地域と考えられている)付近で市原合戦が行われた。平家に味方する信濃(中野市笠原)の豪族・笠原平五頼直源義仲討伐のため、木曾への侵攻を企てた。それを察した源氏方(信濃源氏の名門井上氏の一族)の村山七郎義直や栗田寺別当大法師範覚(長野市栗田)らとの間での戦闘だが決着がつかなかった。この後木曽方が参戦し笠原氏方には越後から城氏が大軍を率いて加勢に駆けつけて横田河原の戦いに発展した〔。
* 応安2年(1369年) 信濃国守護でもあった関東管領上杉朝房が善光寺(横山城?)に向けて出陣した。そして春山城から氷鉋(長野市川中島中氷鉋)、平柴(長野市安茂里平柴)へと陣を移して転戦したが栗田氏も従わないため攻められた。栗田氏は上杉軍を迎え撃って栗田城西木戸口での合戦となったが制圧された。
* 文明9年(1477年)8月に栗田氏は隣接する領主の漆田秀豊の館(長野駅付近)を攻めて漆田氏を打ち破ったとされている〔太田亮前掲書(角川書店、1934年)2188頁以下参照。〕。
* 永正10年(1513年越後長尾氏高梨氏の応援を得て守護上杉定実と対立すると栗田氏は井上氏海野氏信濃島津氏らと共に守護方を応援して越後に侵入しようとした。
戦国時代初期までは村上氏に従っていたが、川中島の戦いでは武田方(善光寺の里栗田)・上杉方(戸隠神社の山栗田)に分裂した〔。
* 天文22年(1553年)、宗家の村上義清武田信玄に敗れて越後に逃れると栗田寛安は武田方に下る。そして武田方に属す60騎の足軽大将となっている。
* 弘治元年(1555年)、第二次川中島の戦いで栗田氏は武田方について旭山城にこもり、武田の増援兵3000人と弓800張、鉄砲300を得て横山城の上杉謙信を牽制した。このため上杉方も葛山城を築いて対抗したとされる。今川義元の仲介で和睦した後、栗田氏は善光寺本尊を持ち出し、甲斐善光寺へ移った。そのため栗田城は破却された。
江戸時代には、庄内藩水戸藩松本藩等に仕えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「栗田氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.