|
(n) shareholder lawsuit =========================== ・ 株 : [かぶ] 【名詞】 1. share 2. stock 3. stump (of tree) ・ 株主 : [かぶぬし] 【名詞】 1. shareholder 2. stockholder ・ 株主代表訴訟 : [かぶぬしだいひょうそしょう] (n) shareholder lawsuit ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 代表 : [だいひょう] 1. (n,vs) representative 2. representation 3. delegation 4. type 5. example 6. model ・ 表 : [ひょう] 1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list ・ 訴訟 : [そしょう] 1. (n,vs) litigation 2. lawsuit
株主代表訴訟(かぶぬしだいひょうそしょう)とは、日本の株式会社において、株主が会社を代表して取締役・監査役等の役員等(下記参照)に対して法的責任を追及するために提起する訴訟のことである(b:会社法第847条)。会社法では、責任追及等の訴えという。 * 会社法について以下では、条数のみ記載する。 == この名称について == 会社法や同法施行前の旧商法会社編自体には、「株主代表訴訟」という文言はない。つまり法令上の用語ではなく、俗称である。略して、単に代表訴訟と呼ばれることもある。また、アメリカ法における名称の直訳である派生訴訟という用語も用いられる。会社法では、この訴訟を「責任追及等の訴え」という語で呼ぶことになった。しかし、すでに世間に「株主代表訴訟」という語は定着したため、報道や会社法実務などにおいてもこの語がよく用いられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「株主代表訴訟」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|