|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 株 : [かぶ] 【名詞】 1. share 2. stock 3. stump (of tree) ・ 株式 : [かぶしき] 【名詞】 1. stock (company) ・ 株式分割 : [かぶしきぶんかつ] (n) stock split ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 分割 : [ぶんかつ] 1. (n,vs) partition 2. division 3. separation ・ 割 : [わり] 1. (n,n-suf) rate 2. ratio 3. proportion 4. percentage 5. profit 6. assignment 7. 10% 8. unit of ten percent ・ バブル : [ばぶる] 【名詞】 1. bubble 2. (n) bubble ・ ブル : [ぶる] 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
株式分割バブル(かぶしきぶんかつバブル)は、上場株式の株式分割(無償交付)の発表と共に株価が上昇する現象もしくは投資家の投資行動のことを言う。 ==概要== 1997年に上場したヤフー(証券コード:4689)でおきた現象が良く知られている。同社は定期的に株式分割をする事が広く知られており、追加投資をしないで分割によって株数の増加が狙える銘柄として注目される事となり、投資家の人気を博した、同社の成長性期待と相まって、株式分割が行われる度に株価が急上昇するという現象がおきた。 同社は上場以来、1999年から2006年にかけて1:2の株式分割を13回実施(2006年6月時点)しており、上場時から株式を保有していた場合、1株が8192株にまで増えており、その価値は上場初日の1997年11月4日の初値1株200万円(公募価格は1株70万円)だったものが、2006年6月時点で8192株にまで増え1株あたり取得額は244円と巨額の含み益を手に出来る状況が発生したのである。 2000年のネットバブル(ITバブル)崩壊と共に株式市場の低迷から、株式分割に伴い発生する株価上昇に多くの投資家が追従することから、株式分割を行う銘柄への投資は、株価上昇が期待できる投資手法の一つとして定着する事となり、不良債権処理の出口が見えかけ、日本経済の回復がうかがえる2004年後半まで、株式分割バブルと言える現象が続いた。 2006年1月4日の制度改正以前は、株式分割の実施日から新株が市場に流通するまでに相当の期間(約2か月)があったため、流動性に不均衡が生じたことを背景に株価が高騰する局面があり、株式分割バブルはこれを利用した投機・仕手の一種と考えられている。 ※ヤフーの事例について。1998年3月期決算での1株純利益は11,895.56円、2006年3月期決算で1,536.40円であり、株数が8192倍になったのにかかわらず、1株純利益の水準は1/8程度に留まっている(理論値では1/8192)。これは同社の売上・純利益の急成長が背景にあるためであり、株式分割による錯誤だけが株価高騰の原因になっていると安直に解釈するには注意が必要である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「株式分割バブル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|