|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 核 : [かく] 1. (n,adj-no) nucleus 2. kernel 3. (pref) nuclear ・ 核酸 : [かくさん] 【名詞】 1. nucleic acid ・ 酸 : [さん] 【名詞】 1. acid ・ 基 : [き, もとい] 【名詞】 1. basis
核酸(かくさん)は、塩基と糖、リン酸からなるヌクレオチドがリン酸ジエステル結合で連なった生体高分子である。糖の違い(2'位が、水素基(DNA)か水酸基(RNA)であるか)によって、2-デオキシリボースを持つデオキシリボ核酸 (DNA) と 、リボースを持つ リボ核酸 (RNA) とがある。RNAは2'位が水酸基であるため、加水分解を受けることにより、DNAよりも反応性が高く、熱力学的に不安定である。糖の 1'位には塩基(核酸塩基)が結合している。さらに糖の 3'位と隣の糖の 5'位はリン酸エステル構造で結合しており、その結合が繰り返されて長い鎖状になる。転写や翻訳は 5'位から 3'位への方向へ進む。 なお、糖鎖の両端のうち、5'にリン酸が結合して切れている側のほうを 5'末端、反対側を 3'末端と呼んで区別する。また、隣り合う核酸上の領域の、5'側を上流、3'側を下流という。 ==構造== ===一次構造=== 核酸の一次構造とは、(デオキシ)ヌクレオシド成分がホスホジエステル結合によって、連続的に連結され、枝分かれのない、ポリヌクレオチド(ヌクレオチドの重合体。核酸と区別して、20程度の短いものを指すことがある)鎖を形成させるような(デオキシ)ヌクレオシド配列である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「核酸」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nucleic acid 」があります。 スポンサード リンク
|