|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 根 : [こん, ね] 【名詞】 1. root ・ 室 : [しつ, むろ] 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell ・ 振興 : [しんこう] 1. (n,vs) promotion 2. encouragement ・ 興 : [こう] 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
根室振興局(ねむろしんこうきょく)は、北海道の振興局のひとつ。振興局所在地は根室市。2010年(平成22年)4月1日、根室支庁に代わって発足した。 == 歴史 == *1886年(明治19年) - 廃県置庁に伴い、それまでの根室県が北海道庁 (1886-1947) の根室支庁となる。 *1893年(明治26年) - 郡司成忠、白瀬矗以下の開拓事業団千島報效義会が、北千島の占守島および幌筵島、捨子古丹島、越渇磨島に越冬部隊を送る。 *1897年(明治30年) - 根室支庁設置、紗那(しゃな)支庁設置。同時に郡役所も廃止される。 *1903年(明治36年) - 紗那支庁を合併。 *1945年(昭和20年) - 歯舞群島、色丹島、千島列島をソ連軍が占領(→北方領土) *2010年(平成22年) - 根室支庁を根室振興局に改組 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「根室振興局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|