翻訳と辞書
Words near each other
・ 根本ノンジ
・ 根本レンキ
・ 根本一也
・ 根本七保子
・ 根本中堂
・ 根本主義
・ 根本主義者
・ 根本二郎
・ 根本亜季絵
・ 根本亮助
根本仏教
・ 根本佳織
・ 根本俊太郎
・ 根本健
・ 根本健一
・ 根本分裂
・ 根本匠
・ 根本博
・ 根本原因解析
・ 根本原理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

根本仏教 : ミニ英和和英辞書
根本仏教[ねもと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
根本 : [ねもと]
 【名詞】 1. root 2. source 3. origin 4. foundation 5. base 6. principle
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 
仏教 : [ぶっきょう]
 【名詞】 1. Buddhism 

根本仏教 ( リダイレクト:初期仏教 ) : ウィキペディア日本語版
初期仏教[しょきぶっきょう]

初期仏教(しょきぶっきょう)とは、
釈迦が生きていた時代を含む初期のおよそ150年から200年の間のをいう〔三枝充悳『仏教入門』《岩波新書》、1990年〕。
原始仏教根本仏教主流仏教前田 惠學〈何故「原始仏教」か〉 、2001〕とも呼よばれるが、「原始」「根本」「主流」という言葉にはさまざまな価値的な判断の意味が含まれるため、ここでは中立的な時間的に先であることを示す「初期仏教」という用語を使用する。必ずしも時代区分ではなくオリジナルという意味で「原始仏教」という用語を用いる学者も多い〔Paul Williams, Mahayana Buddhism the Doctrinal Foundations, 1989, 2nd. ed.2009, 268頁註7で「小乗(Hīnayāna)」の変わりに「主流仏教(Mainstream Buddhism)」と呼ぶと述べ、以後この呼称を使用する学者が他にもいる〕。初期仏教を原始、根本、主流と見る見方に福音主義の影響を見る学者もいる〔Stanislaw Schayer, Ausgewählte Kapitel aus der Prasannapadā, 1931, IX頁; J. W. de Jong, Buddhist studies, 1979, 散説されるが、主に29頁以下〕。
== 初期仏教の歴史 ==

=== ブラーフマナ時代 ===
リグ・ヴェーダによれば、紀元前13世紀頃、現在のアフガニスタンバルフから多神教のヴェーダの宗教(紀元前11世紀頃に誕生するザラスシュトラの興した一神教・ゾロアスター教の原型でもある)を奉ずる民族が十王戦争においてインドに侵攻し、先住民族であるドラヴィダ人を支配する封建社会体制が形作られた。
紀元前10世紀に始まるドラヴィダ人との同化の時代であるブラーフマナ時代(紀元前900年 - 紀元前500年)になると、司祭階級バラモン(ブラフミン)を頂点とするカースト制を持つバラモン教がインドで形作られていった。紀元前5世紀になると、4大ヴェーダが完成し、バラモン教が宗教として完成した。しかし、ヴェーダの宗教的権威に従わない人々(マハーヴィーラマッカリ・ゴーサーラ、ガウタマ・シッダールタ(釈迦))も同時期に登場し、ジャイナ教アージーヴィカ教仏教といった反ヴェーダの立場をとる宗教を開いた。このように、当時のインド四大宗教はほぼ同時期にそろって誕生したのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「初期仏教」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Early Buddhism 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.