|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 根 : [こん, ね] 【名詞】 1. root ・ 根本 : [ねもと] 【名詞】 1. root 2. source 3. origin 4. foundation 5. base 6. principle ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 誠 : [まこと] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion
根本誠(ねもと まこと、1906年 - 1976年1月2日〔『人物物故大年表』〕)は、東洋史学者。 東京生まれ。早稲田大学文学部、法学部卒、早大助教授、教授。創価大学教授〔『古典を語る』著者紹介〕。中国法制史が専門だった。 == 著書 == * 『上代支那法制の研究 刑事編』有斐閣 1939 * 『上代支那法制の研究 行政篇』有斐閣 1941 * 『中国歴史理念の根源』生活社 1943 * 『東洋史概説』法文社 1948 * 『専制社会における抵抗精神 中国的隠逸の研究』創元社 1952 * 『中国の中世』福村書店 アジアの歴史文庫 1952 * 『専制中国とその法思想の特質』稲門堂 1956 * 『中国の専制思想と中共の政治体制の関連』現代アジア社会思想研究会 1965 * 『中国古典思想の研究』現代アジア出版会 1971 * 『中国伝統社会とその法思想』東洋哲学研究所 1978 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「根本誠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|