|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 格 : [かく] 1. (n,n-suf) status 2. character 3. case ・ 格子 : [こうし] crystal lattice. grid pattern, grating ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 定数 : [ていすう] 【名詞】 1. constant ・ 数 : [すう, かず] 1. (n,n-suf) number 2. figure
格子定数(こうしていすう、こうしじょうすう、lattice constant)とは、結晶軸の長さや軸間角度のこと。単位格子の各稜間の角度 α,β,γ と、各軸の長さ a,b,c を表す6個の定数である。格子の形状等によっては、aの値のみを表すこともある。 軸の長さの単位は普通オングストロームを用い、自明として単位を付けずに数値のみを書く場合が多い。 == 関連項目 == * 結晶構造 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「格子定数」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|