翻訳と辞書
Words near each other
・ 格文法
・ 格段
・ 格段の相違
・ 格爾木
・ 格爾木市
・ 格爾木空港
・ 格物
・ 格物致知
・ 格率
・ 格理論
格知学舎
・ 格納
・ 格納庫
・ 格義仏教
・ 格致中学
・ 格致小学校
・ 格言
・ 格語尾
・ 格調
・ 格調高雅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

格知学舎 : ミニ英和和英辞書
格知学舎[かくちがくしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かく]
  1. (n,n-suf) status 2. character 3. case 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学舎 : [まなびや]
 (n) school (building)
: [しゃ, せき]
  1. (n,n-suf) inn 2. hut 3. house 4. mansion

格知学舎 : ウィキペディア日本語版
格知学舎[かくちがくしゃ]

格知学舎(かくちがくしゃ)は、儒学者浄土真宗の僧侶でもあった本沢竹雲によって設立された、山形県天童市所在の私塾(漢学塾)。「月光精舎」・「翠涛書院」とも称し、奥羽山系五老山の麓に立地したため「五老学校」とも呼ばれた。1869年1870年〔同上〕)設立、1946年廃止。
== 歴史 ==

=== 学舎の創設 ===
出羽国上山藩の藩校明新舘京都江戸などに学んだ儒学者本沢竹雲慶応3年(1867年)に帰郷して明新館督学として儒学を教授していたが、戊辰戦争後、明新館は閉鎖されてしまった。格知学舎は、竹雲の門人で東村山郡貫津(ぬくつ)村(現天童市)の名主であった結城六右衛門に招かれ、天領の漆山役所の許しによって明治2年(1869年)2月に開かれた私塾である。建物は明治3年(1870年)に落成し、間もなく寄宿生約三十人と通学生十数名が入門している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「格知学舎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.