|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 桂 : [けい, かつら] (n) (abbr) knight (shogi) ・ 春 : [はる] 1. (n-adv,n-t) spring ・ 春雨 : [はるさめ] 【名詞】 1. spring rain 2. bean-jelly sticks 3. noodles made from beans ・ 雨 : [あめ] 【名詞】 1. rain
桂 春雨(かつら はるさめ)は、落語家・色物の名跡。当代は2代目か3代目であると推測される。過去に何人いたか不明。 *先代桂 春雨(生年不詳・大正末生 - 1960年没) - 2代目桂春団治の桂福団治時代の門人で桂一福、福団治の春団治と同時の1934年11月に桂春雨に改名、上方落語衰退期の1939年に漫才に転身。新興演芸部でミスワカ子(後の河村節子)とコンビを組む。戦後は春団治の一座に納まりその後没。春団治の一番弟子。落語家時代には「たらちね」が印象的だったと吉田留三郎が著書の『かみがた芸能 漫才太平記』の中で評した。なお同著書では1960年に死去したとも書かれている。 ---- 当代桂 春雨(かつら はるさめ、1964年1月28日 - )は東京都文京区出身の落語家。本名は中田 雅也。 東京都立小石川高等学校卒業後、1983年4月に3代目桂春団治に入門。上方落語協会茶道部「楽茶会」会員。上方落語地車囃子保存会「雅会」会員。阿波踊りの「はなしか連」東京支社長。アメリカマイアミ名誉市民。通称「落語界の貴公子」。出囃子は「春雨」。 == 人物・来歴 == *1964年、東京都文京区、三業地のあった白山一丁目(旧、小石川指ヶ谷町)で生まれる。 *歌舞伎・文楽を愛好し、お茶を嗜み長唄を口ずさむ「優男(やさおとこ)」。和物だけでなく、近年は宝塚歌劇にも目覚め、健康のためにクラシックバレエのレッスンも始めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「桂春雨」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|