|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 桂 : [けい, かつら] (n) (abbr) knight (shogi) ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi)
桂 秀馬(かつら ひでま、1861年4月9日(文久元年2月30日) - 1911年(明治44年)11月6日)は、日本の明治期における外科医。宮内省侍医。越後国出身。 == 生涯 == 1861年4月9日(文久元年2月30日)に越後の士族桂愼吾の六男として誕生。1887年(明治20年)7月9日に東京帝国大学医科大学を卒業(明治19年度卒業生)した〔明治20年7月11日付官報 第1209号 学事 帝国大学文科大学卒業証書授与〕。 卒業後東京帝国大学医学部においてスクリパ教授の助手となった後、済生学舎及び第一高等中学校医学部(後に千葉医科大学を経て千葉大学医学部)教諭となり外科学を担当したが、1889年(明治22年)5月2日宮内省侍医局に異動となり第一高等中学校の後任に大学同期の三輪徳寛を推薦した〔明治22年5月3日付官報 第1750号 叙任及辞令〕〔「三輪徳寛 第5章 1赴任まで 2其頃の学風 40-46頁」(鈴木要吾編 三輪徳寛先生伝記編纂会 1938年)〕。大学同期として外科学を専攻した者としては三輪徳寛の他に高畑挺三・小川三之助等がおり、また伊東重・岡田国太郎・柳琢蔵等がいた〔「帝国大学一覧 明治42年 医学士(明治42年迄卒業の者)」(東京帝国大学)〕。 1898年(明治31年)6月13日医術開業試験委員に任じられ(1905年(明治38年)10月26日辞任)〔明治31年6月14日付官報 第4485号 叙任及辞令〕、1900年(明治33年)5月18日付にてパリで開催される万国医事会議出席を命じられ渡欧した〔明治33年6月6日付官報 第5076号 叙任及辞令〕。1904年(明治37年)3月2日、侍医局主事に昇格する〔明治37年3月3日付官報 第6198号 叙任及辞令〕。 1911年(明治44年)4月26日病に罹り侍医局を休職し〔明治44年4月27日付官報 第8352号 叙任及辞令〕、11月6日東京都小石川区大塚窪町(現文京区大塚3丁目)の自宅で逝去する。同日従四位に叙される〔明治44年11月7日付官報 第8515号叙任・辞令〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「桂秀馬」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|