|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 桂 : [けい, かつら] (n) (abbr) knight (shogi) ・ 鯛 : [たい] 【名詞】 1. (red) snapper 2. schnapper 3. sea bream ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
桂 鯛蔵(かつら たいぞう)は、上方落語の名跡。本来の旧字体の表記は「鯛藏」。「鯛蔵」の鯛は、初代桂文團治のあだ名「塩鯛」から。 2010年8月に桂都丸門下の桂さん都が2代目「鯛蔵」として襲名。ちなみに師匠都丸は4代目桂塩鯛を襲名した。さん都は2代目として襲名したが、初代文團治門下の他に、明治元年の稲荷桂派の看板にも同一人物か不明の「鯛蔵」の名があるため、過去に何代続いたか不明。米朝事務所のHPにも当代の代数は記載されていない。 == 先代 == 桂 鯛蔵(1884年3月9日 - 1958年頃)は、本名: 生駒 富太郎。 3代目桂塩鯛の門人。入門時期不明。1925年にはすでに東京に活動拠点を移し、3代目三遊亭圓楽(後の8代目林家正蔵→林家彦六)、4代目柳家小山三(後の5代目古今亭今輔)等と共に落語革新派を結成する。1年ほどで解散、中国の満州に巡業し、帰国後は昭和に入り岡山で祈祷師に転業。実子が太神楽の12代目丸一家元の2代目鏡味小仙。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「桂鯛蔵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|