|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 桐 : [きり] 【名詞】 1. paulownia tree ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
桐一兵衛(きりいちべい)または斬一倍(きりいちばい)は、新潟県南魚沼郡や南蒲原郡に伝わる妖怪。 == 概要 == ある侍が、おのぼり峠という場所を通っていたところ、小さい子供が「早く歩いてお父様に抱かれ」と言いながら追いかけてきた。侍が不審がって足を速めると、子供はさらに追いかけて来た。侍はこれを化け物と直感し、刀で真っ二つに斬り捨てた。ところが二つに斬られた子供は2人になり、それらを斬るとそれぞれがさらに2人ずつになり、やがて数え切れないほどになった。 侍はたまらず逃げ出したが、化け物は騒ぎ立てながら追いかけて来た。危うく化け物に捕まりそうになったとき、ニワトリの声がして、化け物たちは「朝になったから帰ろう」と消え失せた。侍が後で気づいてみると、ニワトリの声を上げたのは、自分の刀に彫られていたニワトリの目貫だった。これが桐一兵衛、または切一倍という化け物だという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「桐一兵衛」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|