翻訳と辞書
Words near each other
・ 桐敷真次郎
・ 桐朋オーケストラ・アカデミー
・ 桐朋中学・高等学校
・ 桐朋中学校
・ 桐朋中学校・高等学校
・ 桐朋女子中学校
・ 桐朋女子中学校・高等学校
・ 桐朋女子高校
・ 桐朋女子高等学校
・ 桐朋学園
桐朋学園大学
・ 桐朋学園大学の人物一覧
・ 桐朋学園大学短期大学部
・ 桐朋学園大学院大学
・ 桐朋学園小学校
・ 桐朋学園短期大学
・ 桐朋学園芸術短期大学
・ 桐朋学園高等学校音楽科
・ 桐朋小学校
・ 桐朋幼稚園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桐朋学園大学 : ミニ英和和英辞書
桐朋学園大学[とうほうがくえんだいがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きり]
 【名詞】 1. paulownia tree 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学園 : [がくえん]
 【名詞】 1. academy 2. campus 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
大学 : [だいがく]
 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books 

桐朋学園大学 : ウィキペディア日本語版
桐朋学園大学[とうほうがくえんだいがく]

伝統的にピアノ専攻、弦楽器専攻、指揮専攻、作曲専攻が有名で、小澤征爾をはじめとして優秀な演奏家を輩出している。少数精鋭の密度の高い教育を実践しており、子供のための音楽教室から大学・大学院まで一貫した体系を持つ。

==沿革==
桐朋学園はその前身である財団法人山水育英会が終戦時に解散し、一切を東京文理科大学、および東京高等師範学校(後の東京教育大学、現在の筑波大学)に移管したため、同校との関係が深かった。校名の「桐」は東京教育大学、同校の校章「五三の桐」に由来し、「桐の朋(とも)」を意味する。
古い世代の経歴を参照すると、短期大学出身者が多く見受けられるが、当初まだ四年制大学でなかった時代は現在の大学の前身となる短期大学(現在の桐朋学園芸術短期大学とは全くの別物)で学んだということに注意する必要がある。
*1940年〔この年の山下汽船社長の寄附の申し出の件は、2015年6月9日現在、法人のホームページにて公開されている事業報告書の沿革のページに記載されていることから、財団法人山水育英会の件については、上に記している概要との関わりから、記しておく。〕
 *5月1日 山下汽船株式会社社長の山下亀三郎が陸・海軍省に対し、学校建設のための私財の寄附を申し出る
 *11月7日 財団法人山水育英会設立認可
*1947年4月1日 財団法人桐朋学園設立
*1948年10月 東京家政学院内にて「子供のための音楽教室」開設(1953年11月に仙川へ移転)
*1951年
 *1月25日 財団法人桐朋学園を学校法人桐朋学園に組織変更認可(東京都より認可)
 *3月5日 財団法人桐朋学園を学校法人桐朋学園に組織変更
*1955年4月1日 桐朋学園短期大学開学(音楽科)
*1961年4月1日 桐朋学園大学開学(音楽学部演奏学科、作曲理論学科)
*1963年3月31日 桐朋学園短期大学(音楽科)廃止
*1964年4月1日 桐朋学園大学短期大学部開学(文科、音楽科)
*1973年4月 ディプロマ・コース〔大学や高校の正規課程とは別に大学音楽学部の科目等を履修できる附属コースとして設けられた。当初はソリスト・ディプロマ、アンサンブル・ディプロマ、カレッジ・ディプロマといったコース区分はなかった。2015年6月現在、ソリスト・ディプロマ・コース(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルート)、カレッジ・ディプロマ・コース(ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、チューバ、ホルン、マリンバ、パーカッション、ハープ、リコーダー、フラウト・トラヴェルソ、バロック・オーボエ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロック・ヴァイオリン、バロック・チェロ、チェンバロ、声楽、作曲、指揮、音楽学)がある。〕を設置
*1995年9月1日 桐朋オーケストラ・アカデミー開設
*1996年4月 カレッジ・ディプロマ・コースを設置
*1999年4月1日 桐朋学園大学院大学開設(音楽研究科演奏研究専攻)
*2006年4月1日 音楽学部の演奏学科、作曲理論学科を音楽学科に統合・改組
*2012年4月1日 音楽学部の演奏学科、作曲理論学科を廃止

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桐朋学園大学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.