翻訳と辞書
Words near each other
・ 桑名淳二
・ 桑名淳子
・ 桑名温泉
・ 桑名町
・ 桑名町 (名古屋市)
・ 桑名町駅
・ 桑名病院
・ 桑名病院 (新潟県)
・ 桑名県
・ 桑名真吾
桑名石取祭の祭車行事
・ 桑名簡易裁判所
・ 桑名義治
・ 桑名聖天
・ 桑名船
・ 桑名藩
・ 桑名西高校
・ 桑名西高等学校
・ 桑名警察署
・ 桑名農業協同組合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桑名石取祭の祭車行事 : ミニ英和和英辞書
桑名石取祭の祭車行事[くわな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くわ]
 【名詞】 1. mulberry (tree) 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行事 : [ぎょうじ]
 【名詞】 1. event 2. function 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 

桑名石取祭の祭車行事 ( リダイレクト:石取祭 ) : ウィキペディア日本語版
石取祭[いしとりまつり]

石取祭(いしとりまつり、いしどりまつり)は三重県桑名市で行われるで、重要無形民俗文化財。石採祭と表記されることもある。30数台の祭車が、太鼓を12時に春日神社から一斉に打ち鳴らして練り歩く勇壮豪快な様から、「日本一やかましい祭り」、「天下の奇祭」と呼ばれる
== 概要 ==

毎年8月第一日曜日の前日(土曜日)の午前0時から日曜日深夜まで行われる。参加する町内毎に祭車があり、それが30数台寄り集まってそれぞれにおはやしを打ち鳴らし練り歩く。
土曜日午前0時からを叩き出し、土曜日夜を試楽、日曜日を本楽と呼び、本楽は毎年決められる順序にしたがって桑名宗社(春日神社)前でおはやしを披露する。騒々しい祭であるため、重要な事には厳しいきまりがある。例えば叩き出しは春日神社前でちょうちんが振られた瞬間を開始とするが、一瞬でも先走ると翌年の参加を禁じられる。また、喧嘩なども参加停止となる。
起源は、江戸時代初期に神社の祭場へ町屋川(員弁川)の石を奉納した神事といわれる。当時は三祭礼のひとつであったが、独立・発展し今の形となった。
1981年(昭和56年)に三重県指定無形民俗文化財の指定を受けた。2007年(平成19年)に「桑名石取祭の祭車行事(くわないしどりまつりのさいしゃぎょうじ)」の名称で、国の重要無形民俗文化財に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石取祭」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ishidori Matsuri 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.