|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 桑 : [くわ] 【名詞】 1. mulberry (tree) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山元 : [やまもと] 【名詞】 1. owner of a mountain 2. a mine ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former
桑山 元晴(くわやま もとはる)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。大和御所藩初代藩主。名は直晴とも言う。 == 生涯 == 永禄6年(1563年)、桑山重晴の次男として生まれる。豊臣秀長、秀保に仕えて、。 文禄3年(1594年)、秀保が没し大和豊臣家が断絶すると豊臣秀吉に直仕し、慶長元年(1596年)に父重晴から大和御所1万石を分与される。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与して武功を挙げたことから、戦後に大和葛上郡において2000石を加増され、御所藩(1万2000石、のち父に2000石を移譲し1万石)の初代藩主となる。 その後、慶長11年(1606年)の父の重晴の死の際に6000石を受け継ぎ、慶長14年(1609年)に長男の清晴が改易されるとその所領であった和泉谷川藩領1万石も与えられて、最終的に2万6000石を領する大名となった。大坂の陣においても武功を挙げている。 元和6年(1620年)7月20日、死去。享年58。跡を次男の貞晴が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「桑山元晴」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|