|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 桜 : [さくら] 【名詞】 1. (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new
桜井 新(さくらい しん、1933年4月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)、元衆議院議員(6期)。 == 来歴・人物 == 新潟県南魚沼郡大和町(現南魚沼市)出身。新潟県立六日町高等学校併設中学校、新潟県立新潟工業高等学校を経て早稲田大学第一理工学部卒業。早稲田大学在学中から田中角栄の書生を務めた後、帰郷して建設業を経営した。 1971年、新潟県議会議員に立候補。この時は自らの会社の従業員を党員登録して、支部大会を半ば乗っ取る格好で自民党の公認を獲得、当選して2期務める〔佐木隆三『越山 田中角栄』〕。1979年、現職県会議員、越山会青年部長でありながら、衆議院旧新潟3区に無所属で出馬。田中角栄は出馬反対の意向であったが渋々認め、「(兄弟ながら同一選挙区で立候補をした)岸(信介)と佐藤(栄作)の例を見ても兄弟でも他人だ。票はやらないがとにかく頑張れ」と言ったとされる。選挙結果は桜井が僅差で落選したが、それまで角栄が盤石の強さを見せていた魚沼では桜井が2600票も上回り、地殻変動が起きた。そして翌1980年、再度の出馬で初当選し、自民党に入党する。以後連続6期当選。 1994年6月、村山内閣で環境庁長官として初入閣。同年8月、後述の失言が理由で辞任した。 1998年、清和会を脱会し、亀井、平沼らと独立した派閥「亀井グループ」を旗揚げ。翌年、江藤・亀井派の結成に参加する。2000年、第42回衆議院議員総選挙で落選するが、翌2001年7月の第19回参議院議員通常選挙に制度改正後1回目の参議院全国比例区より出馬し当選。218,597票を獲得し自民党9位で当選を果たした。 2005年8月8日の郵政民営化法案の参議院本会議採決では反対票を投じたが、総選挙後の法案採決では賛成票を投じた。2007年の第21回参議院議員通常選挙には出馬せず、政界を引退。2013年6月には亀井・村上正邦の呼びかけに呼応し、円卓会議の創立に参加した。 2007年11月 旭日大綬章授与。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「桜井新」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|