翻訳と辞書
Words near each other
・ 桜山
・ 桜山 (山口県)
・ 桜山 (群馬県)
・ 桜山レジャーランド
・ 桜山中学校
・ 桜山八幡宮
・ 桜山古墳群
・ 桜山古墳群 (東松山市)
・ 桜山小学校
・ 桜山展望台
桜山梅夫・桜津多子
・ 桜山玆俊
・ 桜山町
・ 桜山神社
・ 桜山神社 (曖昧さ回避)
・ 桜山神社 (熊本市)
・ 桜山祠堂
・ 桜山茲俊
・ 桜山貯水池
・ 桜山遊園地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桜山梅夫・桜津多子 : ミニ英和和英辞書
桜山梅夫・桜津多子[さくらやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さくら]
 【名詞】 1. (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

桜山梅夫・桜津多子 ( リダイレクト:桜津多子・桜山梅夫 ) : ウィキペディア日本語版
桜津多子・桜山梅夫[さくらつたこ さくらやまうめお]
桜津多子・桜山梅夫(さくらつたこ・さくらやまうめお)は、大正昭和期に活躍した日本漫才師
元々トリオや戎橋松竹では津多子は夫の都義雄(旧名:都陽志夫)とコンビを組んだり、梅夫は玉子家源丸等と組んでいた、後に二人で組む。二人とも江州音頭の出身。津多子の音頭とりで鳴らした民謡。梅夫の太鼓の曲弾き(三味線で櫓太鼓の音を出す)や、琴の曲弾き(三味線を寝かせて弾き琴の音を出す)、最後に聴かせる民謡など異色の音曲(民謡)漫才師。松竹系の劇場やトップホットシアター道頓堀角座で津多子が病気で引退する1977年3月まで活躍した。
梅夫の櫓太鼓の曲弾きの最中、津多子は舞台をウロウロするのが恒例。
1973年上方お笑い大賞功労賞受賞。
弟子はいなかったが梅夫は自宅で三味線の師匠をしていた。
== メンバー ==

*桜津多子(さくらつたこ、1910年 - ?)本名は奥本つた枝。
:桜山仙丸の娘。1931年名古屋宝座に初舞台。最初は桜つた子といった。その後漫才に転向。目が細く「細目のつたちゃん」に愛称で親しまれ、ふっくらしたまん丸の顔は「狸」の顔と梅夫に弄られた。夫は大倉寿賀芳の門下の都義雄(都陽志夫)。
*桜山梅夫(さくらやまうめお、1909年 - ?)本名は艮梅太郎。
:桜川小夜子・桜山源丸の小夜子の弟で源丸の門下で9歳で初舞台。1926年に名古屋宝座で漫才に転向。色黒。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桜津多子・桜山梅夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.