|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 梁 : [はり] 【名詞】 1. a beam ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
簗田氏(やなだし)は、日本の武家。室町時代・戦国時代に下総国・関宿城(千葉県野田市)及び水海城(茨城県古河市)を根拠として活動した。鎌倉公方・古河公方の家臣であり、特に古河公方の時代には筆頭重臣になった。嫡流の関宿簗田家、傍流の水海簗田家に分かれた。 == 歴史 == === 起源 === 『与吾(与五)将軍系図』(東昌寺所蔵)〔例えば、『古河市史資料中世編』No.1544、『簗田家文書』No.67 など〕 によれば、桓武平氏流大掾氏一門の平維茂の子・良衡を祖とする。良助の代に、近江国久田郡の余呉湖付近から下野国簗田郡簗田御厨(梁田御厨)に移住し、名字の地とした。〔『簗田家文書』 134頁(解説編・簗田氏の概要)〕 系図の信憑性の具体性は判明できないが、鎌倉時代の簗田氏は簗田御厨の小領主であり、開発領主級の大規模領主ではなかった、また、当時から足利氏家臣だったが、高い地位にはなかったと考えられている。〔佐藤博信 『古河公方足利氏の研究』 校倉書房、1989年、345-348頁(簗田氏の研究・梁田御厨と簗田氏)〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「簗田氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|