翻訳と辞書
Words near each other
・ 梅幸茶
・ 梅思平
・ 梅成
・ 梅戸井村
・ 梅戸井町
・ 梅戸井駅
・ 梅戸勝之進
・ 梅戸氏
・ 梅戸高実
・ 梅擬き
梅文鼎
・ 梅新
・ 梅新第一生命ビルディング
・ 梅新製菓
・ 梅方
・ 梅暦
・ 梅木
・ 梅木マリ
・ 梅木千世
・ 梅木寿雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

梅文鼎 : ミニ英和和英辞書
梅文鼎[ばい ぶんてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [かなえ]
 (n) three-legged kettle

梅文鼎 : ウィキペディア日本語版
梅文鼎[ばい ぶんてい]
梅文鼎(ばい ぶんてい、1633年1721年)は、清朝中国の天文家数学者暦学者。字は定九、号は勿庵。
==生涯==
安徽宣城(現在の安徽省宣州区)の出身。幼少から父に従って『周易』を読み、天体観測や暦算の学を好んだ。弟の文鼐・文鼏とともに同郷の倪正を師として学ぶ。『臺官交食法』を伝授されたときにその訂正・註釈として『暦学騈枝』2巻を著す。27歳の頃には師の倪正に大いに嘆賞されるに至る。仕官はしなかったが、康煕28年に北京李光地と知り合い、康熙帝に紹介された。帝はかねて暦算に興味をもっていたので、康熙44年(1705年)の南巡のさいに文鼎を召して3日にわたって談論を交わした。帝は文鼎が仕官するには年をとりすぎたことを惜しみ、その孫である梅穀成を朝廷に召すことにした。徐光啓に始まった科学的暦学の建設は、梅文鼎によって大成されたと言える。暦学を数学と関連づけ、数学への関心を高めたのも彼の貢献による。汪中は「中西の暦学は、梅氏にいたって精密になった」と称え、銭大昕は梅文鼎を「清朝第一の算学家」と呼んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「梅文鼎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.