翻訳と辞書
Words near each other
・ 梅谷光貞
・ 梅谷寺
・ 梅谷忠洋
・ 梅谷村
・ 梅谷英生
・ 梅谷長島城
・ 梅谷陽二
・ 梅貽キ
・ 梅貽琦
・ 梅超風
梅路見鸞
・ 梅輯線
・ 梅辰どんぶり亭
・ 梅迫郵便局
・ 梅迫駅
・ 梅道駅
・ 梅郷日向和田線
・ 梅郷村
・ 梅郷駅
・ 梅都


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

梅路見鸞 : ミニ英和和英辞書
梅路見鸞[うめじ けんらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path

梅路見鸞 : ウィキペディア日本語版
梅路見鸞[うめじ けんらん]
梅路 見鸞(うめじ けんらん、1892年(明治25年) - 1951年(昭和26年))は弓道家。無影心月流の開祖。釈宗演に師事しの修業を積み、弓術は橘流を修めている。禅と弓が一体となった弓術を志向して三千人の門弟を育成した。
梅路は弓術以外にも、剣術を初めとする武芸百般に通じていた名人である。
本名山本寿六。虎洞、天龍窟とも号す。九歳で円覚寺に入り、二十四歳の時、釈宗演より印可を受ける。明治42年(1909年)から大正5年(1916年)までの7年間に、柔、剣、居合、馬などの武術と書、浄瑠璃、俳句、茶ノ湯などの芸道を修行。いずれも傑出したという。大正5年、橘流弓術32代の羽賀井和順と出会い、その後2年で33代を継ぎ、事実上無影心月流を開く。大正15年(1926年)「梅路武禅道場」を大阪箕面に建てる。昭和9年(1934年)『武禅』を創刊し、日本の弓道界に大きな波紋を起こす。
==エピソード(伝説)==

* 27(約50m)離れた3の的を二本連続して射抜いた。見ていた人間が「人間業ではない」ともらすと梅路は「もちろん」
* 門弟が冬の朝、外で弓を射る稽古をしていた。流儀の動作をひとつ省いて矢を射たところ、雨戸、障子を締め切った家の中で寝ていた梅路が起きて「馬鹿! なんという様だ!」と一喝。家の中にして、外の弟子が動作を省略したことを瞬時に理解したということである。
* 支え無しに立てた竹を斜めに切り上げ、門松が作れた。
* 矢の棒の部分を使ってネズミを縦に真っ二つにできた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「梅路見鸞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.