翻訳と辞書
Words near each other
・ 梗塞腎
・ 梗塞膿瘍
・ 梗塞親和性薬剤
・ 梗塞部位
・ 梗根
・ 梗概
・ 梗概書
・ 梗節
・ 梗陽県
・ 梘
梘水
・ 梙
・ 梚
・ 梛
・ 梛原憲治
・ 梛神社
・ 梛筏
・ 梛野素子
・ 梜
・ 條


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

梘水 ( リダイレクト:かん水 ) : ウィキペディア日本語版
かん水[かんすい]

かん水(かんすい、梘水、鹹水、乾水、漢水、鹸水、礆水、鹻水、堿水、碱水)は、中華麺などの製造に使うアルカリ水溶液で、小麦粉に混ぜることで柔らかさや弾力性をもたせる。中華麺特有のの風味、感触、色合いは、かん水を入れることにより生じる。
モンゴル(内蒙古)で偶然、鹹水塩湖のアルカリ塩水)を使った製麺技法が発見され、麺類の伝播とともに日本にも広がった。日本に麺食を伝えた中国では現在、西北部の中心都市である甘粛省蘭州の名を冠した蘭州拉麺の名で知られる手打ち麺がよく知られ、全国的に消費されているほか、鹸水の他にアヒルの卵などをも練りこみ、香港やマカオなど広東を中心に食べられている生麺()など、鹸水は広く用いられている。またワンタンの皮作り、スルメのような乾物を、ほぼ生に近い状態に戻す時などにも使用される。副作用として、かん水独特の臭気と苦味の発生がある。
本草綱目に、「咸の音に二有り、音咸は、下を潤おすの味なり。音減は、塩土の名なり。後人碱に作り鹻に作る是れなり」と有り、塩辛い義の「鹹」とは別であることが分かる。
== 市販のかん水 ==
日本で販売されているかん水には「固形かん水」と「液体かん水」がある。「固形かん水」は炭酸ナトリウムが主成分となっているが、「液体かん水」は溶解度の関係から炭酸カリウムが主成分となっている。どちらも基本的に炭酸ナトリウムと炭酸カリウムの混合物で、リン酸塩が混合されている場合もある。
かつて苛性ソーダを主成分とする粗悪なかん水が出回り、「かん水は体に悪い」と言うイメージが流布した。その経緯から、現在は日本食品添加物協会が発行する「かんすい確認証」を添付したかん水でないと販売できなくなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「かん水」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.