翻訳と辞書
Words near each other
・ 棋
・ 棋力
・ 棋士
・ 棋士 (囲碁)
・ 棋士 (将棋)
・ 棋士会
・ 棋士番号
・ 棋士総会
・ 棋士総会 (将棋)
・ 棋客
棋待詔
・ 棋戦
・ 棋戦 (囲碁)
・ 棋戦 (将棋)
・ 棋戦優勝者選手権戦
・ 棋書
・ 棋書 (囲碁)
・ 棋正社
・ 棋王
・ 棋王戦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

棋待詔 : ウィキペディア日本語版
棋待詔[きたいしょう]
棋待詔(きたいしょう)は、中国以降で置かれた官職で、待詔のうち囲碁をもって仕える役職。その時代の囲碁の名手、国手と呼ばれる者などが務めた。
==前史 旧王朝における囲碁==
後漢の時代には、史家の班固がもっとも古い囲碁論とされている「奕旨」を著し、学者の馬融が「囲棋賦」、文人の李尤が「囲棋銘」を著すなど、宮廷に仕える文化人で水準の高い愛棋家が現れた。では竹林の七賢の一人阮籍が愛棋家として知られ、官僚だった范汪による「棊品」ではこの時代の愛棋家たちの棋力が論評されている。南北朝時代には、明帝が棋士を管轄する官庁囲棋州邑を設置し、武帝も愛棋家で「棋賦」を残した他、棋手の柳惲に著名棋譜を評定する「棋品」をまとめさせた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「棋待詔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.