翻訳と辞書
Words near each other
・ 棒高跳
・ 棒高跳び
・ 棒鱈
・ 棒鱈 (落語)
・ 棓
・ 棔
・ 棕
・ 棕梠
・ 棕櫚
・ 棕櫚 (クルアーン)
棕櫚の主日
・ 棕櫚竹
・ 棕状ヒダ
・ 棖
・ 棗
・ 棗 (福井市)
・ 棗 (茶器)
・ 棗仁
・ 棗佑喜
・ 棗園駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

棕櫚の主日 : ミニ英和和英辞書
棕櫚の主日[しゅろのしゅじつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

棕櫚 : [しゅろ]
 (n) hemp palm
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主日 : [しゅじつ]
 【名詞】 1. the Sabbath 2. the Lord's Day
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 

棕櫚の主日 : ウィキペディア日本語版
棕櫚の主日[しゅろのしゅじつ]
棕櫚の主日(しゅろのしゅじつ)は、キリスト教用語で、復活祭の一週間前の日曜日イエス・キリストの受難直前の、エルサレム入城を記憶する。
「棕櫚の主日」は主にプロテスタントで使われる呼称であるが、プロテスタントのうちルーテル教会では「枝の主日(受難主日)」と呼ばれる〔「枝の主日」は何の枝? 〕。
正教会では聖枝祭に相当する〔。
カトリック教会では受難の主日(枝の主日)と言い〔、最後の晩餐とそれに続く受難の前にイエス・キリストエルサレムに入城した時に群衆がナツメヤシ(慣行的に日本語訳聖書では棕櫚と翻訳されている)の枝(植物学的には葉)を路に敷き、また手にとって迎えた(ヨハネによる福音書12:12〜15)ことを記念する日。
日本聖公会聖公会祈祷書では、該当する主日について「棕櫚の主日」ではなく「復活前主日」と記載されている。しかしこの日に記憶されている内容は他教派と同じくイエス・キリストのエルサレム入城であり、他国の聖公会においても「棕櫚の主日」に該当する呼び名があることから、その呼称の意義が指摘されることがあるほか、教会ホームページで棕櫚の日曜日という呼称が使われることもある〔棕櫚と十字架の主日 (司祭 ペテロ 浜屋憲夫、日本聖公会京都教区)〕〔日本聖公会 札幌聖ミカエル教会 ホームページ 〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「棕櫚の主日」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.