翻訳と辞書
Words near each other
・ 棚峯
・ 棚引く
・ 棚持ち
・ 棚方駅
・ 棚木
・ 棚木恒寿
・ 棚木猫
・ 棚板
・ 棚橋なもしろ
・ 棚橋ナッツ
棚橋一郎
・ 棚橋俊夫
・ 棚橋光男
・ 棚橋小虎
・ 棚橋幸代
・ 棚橋弘至
・ 棚橋志乃
・ 棚橋志行
・ 棚橋昭夫
・ 棚橋正博


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

棚橋一郎 : ミニ英和和英辞書
棚橋一郎[たなはし いちろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たな]
 【名詞】 1. shelves 2. shelf 3. rack 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [いち]
  1. (num) one 

棚橋一郎 : ウィキペディア日本語版
棚橋一郎[たなはし いちろう]

棚橋 一郎(たなはし いちろう、文久2年11月12日1863年1月1日) - 昭和17年(1942年2月7日)は、岐阜県出身の教育者、漢学者(今でいう倫理学者)。衆議院議員。東京市会議員。
父は失明の漢学者二本松藩棚橋松村、母は教育者棚橋絢子。父から諸学一般を習い、母から習字を学ぶ。皇漢学佐藤牧山佐藤千畝に師事する。
明治13年(1880年)に東京大学文学部和漢文学科に入学。同17年(1884年)に卒業した後、東京大学予備門で教壇に立つ。また卒業の年には、井上円了を中心として哲学会が創設されるが、その初期メンバーに加わる。棚橋の他に井上哲次郎有賀長雄三宅雄二郎加藤弘之西周西村茂樹外山正一等がいた。
明治20年(1887年)、井上円了が創設した哲学館(後の東洋大学の前身)で、嘉納治五郎と共に倫理科目の講師となる。
明治21年(1888年)、三宅雪嶺島地黙雷、井上円了らに代表される政教社に加わり、雑誌『日本人』を刊行。同年、陸軍幼年学校・東京府立一中(現在の東京都立日比谷高等学校の前身)教諭。また、同年6月から、翌22年(1889年)6月まで、井上円了が海外視察で洋行していた関係で、円了が就いていた哲学館館主の代理を務めた。
明治22年(1889年)、哲学館の移転に伴って、その新校地内に郁文館中学(現在の学校法人郁文館夢学園の前身)を創立し、大正10年(1921年)まで校長を務める。しかし明治29年(1896年)、郁文館からの失火により哲学館の校舎が全焼。翌明治30年(1897年)、哲学館は再び移転し、現在の東洋大学の本拠である白山の地に落ち着く。
明治35年(1902年)、衆議院議員に当選。明治36年(1903年)に、母絢子他七名と共に、東京府下最初の私立高等女学校である東京高等女学校(現在の東京女子学園中学校・高等学校の前身)を創立。同校初代校長には、母 棚橋絢子が就任する。明治38年(1905年)に東京市議会議員となる。
== 関連項目 ==

*横河民輔:義弟。建築家実業家横河グループ創業者。
*横河時介:甥。実業家。横河橋梁製作所(現・横河ブリッジホールディングス)・横河電機製作所(現・横河電機)社長。
*横河正三:甥。実業家。横河電機・横河ヒューレットパッカード(現・日本ヒューレット・パッカード)社長。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「棚橋一郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.