|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 森 : [もり] 【名詞】 1. forest ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry
『森の歌』(もりのうた、露:''Песнь о лесах'', 英:''Song of the Forests'' )作品81は、ドミートリイ・ショスタコーヴィチが1949年に作曲したオラトリオで、ショスタコーヴィチの声楽曲のうち最も有名な作品。ソビエト連邦の自然改造計画の一環でおこなわれた植林事業を讃える楽曲である。スターリン批判の影響を受けて、1962年に歌詞が一部改訂された。 == 作曲の経緯 == オラトリオ「森の歌」は、ショスタコーヴィチがソ連当局から受けていた冷遇を解決するために作曲された。 1948年2月、ソビエト連邦共産党中央委員会は、国内の有名芸術家が西洋モダニズムの悪影響を受けているとして、各芸術家の態度を批判した(ジダーノフ批判)。ショスタコーヴィチもジダーノフ批判の対象となり、共産主義国家の目的達成を阻害する者として冷遇された。 ショスタコーヴィチがジダーノフ批判の対象になったのは、1945年に発表した交響曲第9番がスターリンの逆鱗に触れたからである。当局は、9番目の交響曲(ベートーヴェンの「合唱つき」と同じ番号)であることや、枢軸国との戦争に勝利した記念作であることから、壮大な楽曲を期待していた。にもかかわらず、ショスタコーヴィチは小規模のディヴェルティメント風の交響曲を発表し、当局の期待に応えなかった。スターリンは激怒し、ショスタコーヴィチは1948年のジダーノフ批判の対象に組み込まれた。 ジダーノフ批判による冷遇から解放されるには、当局が求めていた大衆にわかりやすい音楽を提供する以外に方法はない。ショスタコーヴィチは1930年代にプラウダ批判を受けた際、交響曲第5番という大衆に分かりやすい音楽を提供し、冷遇措置から開放された経験を持つ。今回も同様の対策をとる必要があった。 ショスタコーヴィチはその手段として、スターリンが当時手がけていた植林事業に目をつけた。スターリングラード攻防戦に伴い荒れ果てたヴォルガ川近辺に、スターリンは植林事業を展開していたのである。ショスタコーヴィチはこの事業を褒め称えるオラトリオを作曲することで、地位回復を図ることにした。彼は詩人のエヴゲーニー・ドルマトフスキーに作詩を依頼した。 1949年11月の初演でこの曲は大絶賛を受けた。スターリンをあからさまに褒め称える内容は、スターリンを大いに喜ばせた。そのおかげで、ショスタコーヴィチは1950年スターリン賞第一席を受賞し、ジダーノフ批判による冷遇から名誉を回復した。だが、彼自身には大きな屈辱であった。レニングラード初演時、成功の嵐が渦巻く中で、彼はホテルの一室でむせび泣き、ウオトカを痛飲したという。 *演奏時間 40分 *作曲時期 1949年 *初演 1949年11月15日、エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮、レニングラード・フィルハーモニー交響楽団、レニングラード・アカデミー合唱団、レニングラード・アカデミー付属学校児童合唱団 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「森の歌」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|